「し」から始まる株式用語

地合い(読み方:じあい)
地合いとは、簡単に言うと相場の雰囲気を表す言葉です。「場味(ばあじ)」と呼ぶこともあります。個別銘柄や

時価総額(読み方:じかそうがく)
時価総額とは企業の価値を評価する際に使われる指標です。簡単に言えば企業の価値を表す金額となります。極端…

事業譲渡(読み方:じぎょうじょうと)
事業譲渡とは、会社の事業の全部または一部を譲渡することです。有形固定資産(店舗・工場など土地建物)だけ…

シクリカル銘柄(読み方:しくりかるめいがら)
シクリカル銘柄とは、ひと言でいうと景気敏感株のことです。(景気循環株とも)株式市場において、循環的な景…

自己株式の取得(読み方:じこかぶしきのしゅとく)
自己株式の取得とは、発行済みの株式を市場から買い戻すこと。「自社株買い」とも呼ばれています…

自己株式の消却(読み方:じこかぶしきのしょうきゃく)
自己株式の消却とは、自己株式の取得(自社株買い)を行い、流通している株式を買い戻した後に消却することを…

自己株式の処分(読み方:じこかぶしきのしょぶん)
自己株式の処分とは、簡単に説明すると自社株を売却等によって処分することです。企業は「自社株買い」を実施…

自己資本比率(読み方:じこしほんひりつ)
自己資本比率とは、総資本に対する自己資本の比率(割合)を示すもので、資本構成から会社の安全性を測る指標…

しこり玉(読み方:しこりぎょく)
しこり玉とは、簡単に言うと含み損を抱えたポジションのことです。因果玉(読み方:いんがぎょく)ともいいま…

自社株買い(読み方:じしゃかぶがい)
自社株買いとは、企業が自社の発行済み株式を市場から買い戻すことをいいます。買い戻した株は金庫株として保…

指数平滑移動平均線(読み方:しすうへいかついどうへいきんせん)
指数平滑移動平均線とは、単純移動平均線よりも直近の価格に比重を置いた移動平均線のことです。英語表記は…

仕手株(読み方:してかぶ)
仕手株とは、意図的に株価を操作された銘柄のことです。利益を得ようとする投資家(投資家グループ)が、巨額…

社債(読み方:しゃさい)
社債とは、企業が資金調達するために発行する「債券」のことです。債券は資金を借入する為に発行するもので…

ジャンピングキャッチ(読み方:じゃんぴんぐきゃっち / 略称:JC)
ジャンピングキャッチとは、株価が勢いよく上昇してる時に飛びつくように株を買うことをいいます。英語にする…

重要業績評価指標(読み方:じゅうようぎょうせきひょうかしひょう)
重要業績評価指標とは、「KPI」とも呼ばれており、目標を達成するための過程を定点観測・評価する指標の…

重要事象(読み方:じゅうようじしょう)
重要事象とは、簡単にいうと決算短信などに記載されている企業の継続性に関する情報のことを指します。企業…

主幹事証券会社(読み方:しゅかんじしょうけんがいしゃ)
主幹事証券会社とは、株式等の募集や売出し、新規株式公開(IPO)のときに、中心的な役割を果たす証券会社の…

受注残(読み方:じゅちゅうざん)
受注残とは、取引先や顧客から受注した商品が未出荷(未納)状態のことを指す用語・未だ出荷(納品)していな…

出資(読み方:しゅっし)
出資とは、一般的に投資家などが株式と引き換えに、企業に資金を提供することです。この時に提供する資金を出…

ジュニアNISA(読み方:じゅにあにーさ)
ジュニアNISAとは、20歳未満に対しても投資の窓口を広げようという意図で作られたNISA制度です。通常の…

償還(読み方:しょうかん)
単に償還とは「借りを返す」という意味がある言葉ですが、この記事では債券・投資信託用語においての償還につ…

上場投資証券(読み方:じょうじょうとうししょうけん)
上場投資証券とは、ETNのことです。ETNとは「Exchange Traded Note」の略で「指標連動証券」とも呼ばれる…

上場投資信託(読み方:じょうじょうとうししんたく)
上場投資信託とは、ETFのことです。ETFとは「Exchange Traded Fund」の略で日経平均株価(日経225)や…

上場廃止(読み方:じょうじょうはいし)
上場廃止とは、簡単にいうと証券取引所が上場している株式に対し、適格でないと判断した場合に取引対象から…

譲渡制限付株式報酬(読み方:じょうとせいげんつきかぶしきほうしゅう)
譲渡制限付株式報酬(譲渡制限付株式報酬制度)とは、わかりやすくいうと企業の経営陣対象とした株式による…

消費者物価指数(読み方:しょうひしゃぶっかしすう)
消費者物価指数とは、消費者が購入する生活用品・サービスの価格変動を示す指数のことです。英語で…

上方修正(読み方:じょうほうしゅうせい)
上方修正とは、業績予想の数字を当初の予定よりも高い数字に修正することです。実績(または新たに算出した予…

ショート(読み方:しょーと / 略称:S)
ショートとは、簡単に言うと「売り」のことです。英語表記では「Short」になることから、単に「S」と書いて…

新株予約権(読み方:しんかぶよやくけん)
新株予約権とは、あらかじめ定められた条件で、その企業の株式の交付を受けることができる権利です。あらかじ…

新規失業保険申請件数(読み方:しんきしつぎょうほけんしんせいけんすう)
新規失業保険申請件数とは、失業者が初めて失業保険給付を申請した件数を集計した経済指標のことです。主に…

シンジケートカバー取引(読み方:しんじけーとかばーとりひき)
シンジケートカバー取引とは、オーバーアロットメントによる売出しが行われた場合に、株式を返却することを…

新市場区分(読み方:しんしじょうくぶん)
新市場区分とは、2022年4月4日から始まる3つの市場区分のことを指します。「プライム市場」「スタンダード…

新築住宅販売件数(読み方:しんちくじゅうたくはんばい)
新築住宅販売件数とは、米国国内でひと月に販売された新築住宅の件数を調査して毎月下旬に公表する指標のこ…

新NISA(読み方:しんにーさ)
新NISAとは、2024年から開始される新しいNISA制度のことです。そもそもNISA制度とは何かと言うと2014年…

新値足(読み方:しんねあし)
新値足とは、株価の大きなトレンドを把握する時や、トレンド転換点を探る時に使われるテクニカル指標のこと…

信用期日(読み方:しんようきじつ)
信用期日とは、簡単に説明すると「信用取引の返済期限」のことです。信用取引は、証券会社から現金や株式を…

信用取引(読み方:しんようとりひき)
信用取引とは、簡単に紹介すると「自己資金以上の取引ができる制度」のことです。証券会社に現金や保有株を…

信用取引規制(読み方:しんようとりひききせい)
信用取引規制とは、言葉のとおり信用取引に関する規制のことです。信用取引で過度な売買があると、相場が投…

信用倍率(読み方:しんようばいりつ)
信用倍率とは、信用取引における『信用買いの量』と『信用売りの量(空売りの量)』のバランスを数値で表した…

信用評価損益率(読み方:しんようひょうかそんえきりつ)
信用評価損益率とは、信用取引で株を買っている投資家がどれくらいの損益状況になっているのかを表した指標…

CFPS(読み方:しーえふぴーえす)
CFPSとは、一株当たりいくらのキャッシュフローを生み出したかを表した財務指標のことです。「Cash Flow …