こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

仕手株とは

仕手株(読み方:してかぶ)

 

仕手株とは、意図的に株価を操作された銘柄のことです。
利益を得ようとする投資家(投資家グループ)が、巨額な資金を使って投機的な売買を行って株価を操作しています。
この時に株価を操作している人達を「仕手筋」といいます。

通常は企業の成長性や業績から株が買われて値上がりしますが、仕手株の場合は業績云々に関係なく資金力で株価をつり上げたりします。
材料など何も無いのに株価が突然急騰している銘柄などあれば、それは仕手株の可能性が高いと考えられます。

ただ、思惑などで買われているケースもあるので、本当に仕手株であるかどうかを判断するのは難しいです。
そのため、仕手株のような値動きをする銘柄も「仕手株」や「仕手銘柄」と呼ばれたりします。

仕手株は、株価が大きく上昇することが多いですが、意図的につり上げられたものなので、いずれは急落して元の位置まで戻ってしまうこともよくあります。

上昇に釣られて飛び乗ってしまうと大きな損失を被るおそれもあるので、仕手株を売買する時はいつも以上に注意しなければなりません。

 

仕手株メモ

・仕手株とは、意図的に株価を操作された銘柄のこと
・株価を操作している投資家グループを仕手筋と言う
・仕手株は資金力で株価をつり上げるので業績などは関係なく上昇する
・ただ、本当に仕手株かどうかを判断するのは困難である

 

仕手株の見分け方や特徴について

仕手株は、思惑だけで買われるようなケースもあるので、確実な見分け方というものがありません。

ですが、仕手株になりやすい銘柄や仕手株に共通する特徴などはあります。
そういうポイントを知っておくことで、もしかしたら仕手株かもしれないと予想することができます。

それでは、どういう銘柄が仕手株になりやすく、どういう特徴があるのでしょうか。

仕手株になりやすい銘柄とは

仕手株になりやすい銘柄は、市場であまり注目されておらず、仕手筋が株価をつり上げやすい銘柄です。

仕手筋が好む銘柄の特徴としては、次のようなものがあります。

・業績や事業内容が目立たない
・発行済株式数が少ない
・出来高が少ない
・株価が低い
・信用取引ができる

業績や事業内容が目立たない

仕手筋は、いきなり大量に買うのではなく、入念に下準備を行います。
その時に周囲に気付かれると意味がないので、業績や事業内容が目立たない銘柄が狙われやすくなります。

「業績や事業内容が目立たない銘柄=あまり人気がない、注目されていない銘柄」となるので、仕手筋にとっては都合が良い銘柄となります。

発行済株式数が少ない

仕手筋は、株価をつり上げるために流通している株式(浮動株)の買い集めを行いますが、発行済株式数が少ないと買い集める株数が少なくて済むので仕手株として狙われやすくなります。

出来高が少ない

「出来高が少ない=取引参加者が少ない」ということです。
下準備の段階で取引参加者が多いと、仕手筋が主導権を握ることは難しくなります。
そのため、出来高が少ない銘柄がターゲットになりやすいです。

株価が低い

株価が低ければそれだけ仕手株を作るコストがかかりません。
例えば、2,000円の株式を50万株買うと10億円かかりますが、200円の株式であれば1億円で済むわけです。
そのため、株価の低い「低位株」のほうが仕手株になりやすい傾向にあります。

信用取引ができる

信用取引できるかどうかもポイントになります。
仕手筋は投機的な売買を繰り返しながら株価をコントロールしています。
そのため、信用買いと信用売りができる貸借銘柄が好まれる傾向があります。

このほか、個人投資家に人気の新興株やバイオ株なども仕手化しやすい銘柄と言われています。

仕手株の特徴

仕手株の特徴は、特に材料などが無いのに株価が上昇していくところです。

通常の銘柄は、新サービスや新製品の発表、好決算といった何かしらの材料が出て上昇します。
ですが、仕手株の場合は、仕手筋が株価をつり上げるので材料が無くても急上昇します。

急激に株価を伸ばすと今まで注目していなかった投資家の買いが入り出すので、買いが買いを呼ぶ展開となり、短期間で大きく上昇するのが最大の特徴です。

ですから、突然株価が上昇するような銘柄があった場合、何か材料が出たのだろうと安易に考えて売買するのではなく、しっかりと上昇要因を調べることが大切です。

 

仕手株メモ

・仕手株を確実に見分ける方法はない
・ただ、仕手株になりやすい銘柄や仕手株に共通する銘柄はある
・仕手株になりやすいのは簡単に言うと「株価が安く注目されてない銘柄」
・仕手株に共通する特徴は「材料など無くても急騰したりする」

 

仕手株の手口

仕手株は、いきなり株を買い付けて株価をつり上げるわけではありません。
入念な準備を行ってから株価をつり上げます。

1.玉集め
2.玉転がし
3.ふるい落とし

仕手筋は、仕手株のターゲットを決めると、株価が安い段階で注目が集まらないように買い進めていきます。
これを「玉集め」といいます。

そして、予定の株数を買い集めた後、大きな買いを入れて市場から注目されるように仕向けます。
具体的には、自分の売り注文と買い注文をぶつけたりすることで、出来高を増加させて売買が活発であるように見せかけたりします。
これを「玉転がし」といいます。

玉転がしによって、注目が集まると他の投資家も思惑などからその銘柄を買い始めます。
これを「提灯が付く」といいます。

その後、仕手筋は買い集めた株の売却や信用売りをして、あえて株価を下落させて他の投資家に株を売らせます。
これを「ふるい落とし」といいます。

ふるい落としは仕手筋が主導権を握るために行うもので、潜在的な売り圧力を弱めるために行われます。

そして、ふるい落としの後、安くなったところで再び買い集めを行います。

この作業を繰り返し行うことで注目度を高め、最終的に買いが買いを呼ぶ展開となり短期間で株価がつり上がっていきます。
そして仕手筋はこのピークになっている時に保有株を全て売却し、巨額の利益を手に入れるわけです。

仕手筋が売り抜けた後の株価は、上昇前の株価水準まで下落するものなので、高値で掴んでしまったりすると大きな損失を抱えてしまうことになります。

仕手株の見つけ方

仕手株の特徴や見分け方、仕手株の手口について紹介してきました。
それでは仕手株をいち早く見つける方法はあるのでしょうか。

「玉集め」の段階で仕手株を見つけるのは困難ですが、「玉転がし」や「ふるい落とし」などの動きから予想することはできます。

仕手株は、特に材料が無いのに突然株価が上昇したり、取引が活発になったりするので、そういうところに注目していち早く察知します。

そこで注目したいのが「値上がりランキング」や「出来高急増(出来高増加率)ランキング」です。

値上がりランキングや出来高急増ランキングの上位銘柄は、何かしらの材料が出て注目された銘柄が多いです。
そのため、材料が何も無い状態で突然ランキング上位に現れた場合は、仕手株の可能性があると考えることができます。

ただ、仕手株を確実に見分ける方法がないのと一緒で、仕手株を確実に見つける方法もありません。
そのため、ランキング上位銘柄で材料が何も無いからといって確実に仕手株とは言えません。

もしも、そういう銘柄を取引する場合は、その点も踏まえた上で売買するようにしましょう。

仕手株の注意点

仕手株になると株価は数倍にもなることがあります。
そのため、仕手株を買うことで大きな利益を得られる可能性があります。

ですが、いずれはその反動がやってきて、最終的には売りが売りを呼ぶ展開となり、暴落するのが仕手株です。

もともと保有している人なら値上がりしたところで売却すれば良いですが、途中から参入する場合は特に注意が必要です。

例として、2018年に仕手化した【6467】ニチダイのチャートをご覧ください。

 

 

上記の週足チャートでは少しわかりづらいですが、2017年後半から少しずつ株価が上昇し始めています。
そして2018年に入ると本格的に仕手相場となり暴騰、2018年1月初旬に650円前後だった株価が2018年3月中旬のピーク時には4,000円となっています。
しかし、その後は半月で株価は半値以下の1500円近辺まで下落しています。

他にも、2021年1月に話題となった米国株のゲームストップがあります。

 

 

ゲームストップ株は従来の仕手株とは異なる側面もありますが、SNSのレディットを通じて個人投資家が結託し、短期間で株価は暴騰させました。
暴騰前の株価は20ドルそこそこでしたが、ピーク時は500ドル近くまで上昇しています。
ですが、その後は買いの勢いがなくなってしまい、2021年2月12日時点の株価は約50ドルまで暴落しています。

このように仕手株は大きな利益を得られる可能性はあるものの、大幅な損失を被るおそれがあります。
トレードに自信がある人は利益を狙ってみるのもありかもしれませんが、株初心者の方は避けたほうが良い銘柄と言えます。

なお、仕手株のように株価を意図的に操作する等の「相場操縦取引」は禁止されています。
既に存在している仕手株を売買する分には問題ありませんが、自身で仕手株を形成した場合は、取引方法によって「相場操縦取引」とみなされ、証券取引等監視委員会による刑事告発や課徴金納付命令の勧告が行われる可能性があります。

スポンサーリンク
おすすめの記事