こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

公募価格とは

公募価格(読み方:こうぼかかく)

 

公募価格とは、新規に株式を公開する「IPO」や「公募」のときに、投資家が株式を購入する際の価格を指しています。募集価格と呼ぶこともあります。

IPOや公募などは事前に購入者を募って株式を販売しますが、このときの販売価格を「公募価格」といいます。株式市場で売買されている「株価」とは異なる価格です。

また、売出しのときは「売出価格」といい、公募価格や売出価格を総称して「発行価格」や「公開価格」と呼ぶこともあります。

 

公募価格の決め方

公募価格の決め方は「ブックビルディング方式」と「競争入札方式」があります。現在は、一般的に「ブックビルディング方式」が用いられています。

ブックビルディング方式とは、簡単に説明すると投資家の需要を調べたうえで価格を決める方式となります。

簡単に流れを紹介すると、以下のようになります。

・仮条件の価格を投資家に提示する
・投資家は提示された価格の範囲内で希望購入価格を申告する
・正式な公募価格が決定する

仮条件の価格は「1,000円~1,300円」といったように下限と上限を決めて投資家に提示され、そのうえで投資家に需要を申告してもらいます。そして、その結果をふまえて公募価格が決定されます。

IPO株は人気があるため、ほとんどの場合は仮条件の上限で決まることが多いです。

ちなみに競争入札方式は、投資家が希望価格を入札していき、その結果に基づき公募価格が決定されるものです。
ブックビルディング方式とは違い、上限価格を設けないので価格が高騰しやすい傾向にあります。
ブックビルディング方式が導入される以前は利用されていましたが、導入後は使われていない方式となります。

 

公募価格メモ

・公募価格とはIPOや公募のときに投資家が株式を購入する際の価格のこと
・募集価格や発行価格、公開価格と呼ぶこともある
・公募価格の決め方は「ブックビルディング方式」を用いられている

 

公募価格で株を購入するメリット・デメリット

公募価格で購入するメリットやデメリットを紹介します。

・固定価格で買える
・初値が公募価格を上回る
・公募価格割れ

固定価格で買える

株を買うとき、通常なら株式市場を通して買うことになります。
その場合、株価は常に変動しているので、買いたいときにすぐ買えなかったり、想定外の価格で買ってしまうケースもあります。

ですが、公募価格の場合は、その固定された価格で株を買うことができます。
市場外で申込と購入を行うので、株式市場で買うよりも安定した環境で株式を取得することができます。

初値が公募価格を上回る

IPO株は人気があるため、初値が公募価格を上回るケースも多いです。
そのため、公募価格でIPO株を買うことができれば、大きな利益を得られる可能性があります。

但し、IPO株は簡単に買えないというデメリットもあります。

IPO株を公募価格で買うには抽選に当選する必要があるのですが、人気が高い銘柄ほど倍率は高くなります。つまり、当選確率が低くなってしまい、簡単には買えないという状態になってしまいます。

公募価格割れ

公募価格で購入するデメリットとして公募価格割れがあります。

公募価格割れとは、初値が公募価格を下回ることをいいます。
つまり、公募価格で買った場合に損失を抱えてしまうことになります。

IPOの場合は初値が公募価格を上回ることも多いですが、これは絶対はではなく下回ることもあります。
また、公募増資などが行われると「株式の希薄化」などによって、売り圧力が強まりやすくなります。
そのため、初値が公募価格を下回ってスタートすることもあります。

 

公募価格メモ

・公募価格は固定価格なので、株式市場で買うよりも安定した環境で株を取得できる
・IPOは初値が公募価格を上回るケースも多く、大きな利益を得られる可能性がある
・但し、公募価格を下回るおそれもあり、損失が生じることもある

 

スポンサーリンク
おすすめの記事