こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。
オーバーアロットメントとは
オーバーアロットメント(読み方:おーばーあろっとめんと)
オーバーアロットメントとは、「IPO」や「PO(公募・売出し)」を行うとき、予定より需要が大きい場合に行われるもので、「主幹事証券会社」が大株主等から株式を借り入れて売出予定株数を超過して追加で株式を販売します。
超過して販売できるのは売出予定数量の15%までが上限とされています。
オーバーアロットメントには、流通市場における需給バランスの悪化を防ぐ目的があります。
需要が上回る場合、株価が急騰してしまうこともありますが、これを抑制します。
また、市場価格が公募価格を下回る場合は、後述する「シンジケートカバー取引」によって株価の下支えが期待されます。
オーバーアロットメントは需要状況に応じて、主幹事証券会社の裁量によって実施の有無が決まります。そのため、「オーバーアロットメントによる売出し」の表記がある場合でも実施されないこともあります。
また、オーバーアロットメントによる売出しは、主幹事証券会社が大株主等から株式を借り入れて行われます。
借り入れた株式は後で返還する必要があり、この返還方法に「グリーンシューオプション」と「シンジケートカバー取引」という方法が用いられます。
グリーンシューオプション
グリーンシューオプションとは、発行会社または株式を借りた大株主等から、引受価額と同一の条件で株式を取得できる権利のことです。主幹事証券会社は株価が上昇した時にこの権利を行使することで、損をすることなく株式の返還を行うことができます。
株式の返還を行うには、その株式を買い戻さなければなりません。
しかし公募価格よりも市場価格が上回っている場合、時価で株式を買い戻すと主幹事証券会社が損をしてしまいます。
そのようなことがないように、事前に発行会社または株式を借りた大株主等とグリーンシューオプションの契約をしておきます。
これにより株価が上昇してしまった場合でも、主幹事証券会社は権利行使をして、引受価額と同一の条件で発行会社または大株主等から株式を取得できるようになるので、損をすることなく株式の返還を行うことができます。
ちなみに引受価額は、引受証券会社(主幹事証券会社)が発行会社(売出人)から株式を買い取る価格のことで、公募価格よりも低い価額となっています。
そのため、主幹事証券会社は損をしないで済むだけでなく、利益も得ることができます。
また、グリーンシューオプションは「第三者割当型」と「買取型」があります。
第三者割当型の場合は、権利行使により新株が割り当てられるので、その株式を返還する形になります。
買取型の場合は、新株発行はなく、権利行使により金銭で返還する形になります。
シンジケートカバー取引
シンジケートカバー取引とは、主幹事証券会社が借り入れた株式を返還する為に、オーバーアロットメントによる売出し株数を上限に、市場から株式を買い付ける取引のことです。
グリーンシューオプションは、公募価格よりも市場価格が上回ったときに行われるものですが、シンジケートカバー取引は公募価格よりも市場価格が下回った場合に行われます。
これにより株価形成の安定化が期待されます。
市場価格が下回るということは、公募価格よりも安く株式を取得できるということです。
つまり、主幹事証券会社は株式を借り入れた時よりも安い価格で株式を取得できるのです。
これによりその差額を主幹事証券会社は利益として受け取ることができ、かつ株式の返還も行うことができます。
また、シンジケートカバー取引は主幹事証券会社だけでなく、投資家にもメリットがあります。
主幹事証券会社がシンジケートカバー取引を行うことで下支え効果もあり、株価形成が安定化することが期待されます。
オーバーアロットメントメモ
・需給バランスの悪化を防ぐ目的などがある
・借り入れた株式の返還方法は「グリーンシューオプション」と「シンジケートカバー取引」という方法がある
オーバーアロットメントのメリット・デメリット
オーバーアロットメントのメリット
オーバーアロットメントのメリットは、主幹事証券会社であれば利益を得られるところにあるでしょう。
それでは投資家にとってのメリットとは何があるのでしょうか。
この点については、以下の2点が挙げられます。
・追加の売出し
・株価の下支え
1つ目は株式の追加売出しです。
オーバーアロットメントは予定より需要が大きい場合に主幹事証券会社が追加で株式を販売します。
本来の売出予定株数を超過して行われるものなので、本来なら買えない人も買える可能性が出てくるのです。
この点は株式を取得したい投資家にとってメリットになると思います。
2つ目は株価の下支えです。
主幹事証券会社は、オーバーアロットメントによる売出しを実施した後で、株式の返還を行うことになります。
そのときに先ほど紹介した「シンジケートカバー取引」が行われた場合は株価の下支え効果があり、株価形成の安定化が期待されます。
但し、下支えがあるからといって必ず下げ止まるとは限りませんし、シンジケートカバー取引が実施されるとも限りません。この点は注意したいポイントでもあります。
オーバーアロットメントのデメリット
オーバーアロットメントのデメリットは初値がおさえられてしまう可能性です。
IPO株などは人気となりやすく、初値は公募価格を大きく上回ることも多々あります。
しかしオーバーアロットメントによる売出しにより、一定の需要が満たされてしまうので、初値の高騰が抑制されてしまう可能性があるのです。
投資家にとって株価の高騰は、大きな利益を獲得するチャンスとなりますから、これが抑制されてしまうのはデメリットになるでしょう。
但し、オーバーアロットメントによる売出しは、売出予定数量の15%までが上限とされているため、この点は限定的と考えることもできます。
オーバーアロットメントメモ
・また、シンジケートカバー取引によって株価の下支え効果があり、値下がりも限定的になる可能性もある
・但し、初値をおさえられてしまう可能性というデメリットも存在する
オーバーアロットメントによる株価の動向
オーバーアロットメントが株価に与える影響は主に2つあります。
・株価の高騰が抑制される可能性
・株価の下支えをしてくれる可能性
株価の高騰を抑制する可能性はデメリットで説明したとおり、オーバーアロットメントによる売出しで、需要が満たされてしまい、その分高騰が抑制されてしまう可能性があります。
但し、売出しの株式数には上限もあるため、影響は限定的となることもあります。
株価の下支えをしてくれる可能性はメリットで説明したとおり、借り入れした株式を返還する為に、主幹事証券会社が市場でその株式を買い付け(シンジケートカバー取引)を行うので、株価の下落局面では下支えの効果が期待できます。
オーバーアロットメントメモ
・オーバーアロットメントによる売出しで株価の高騰が抑制される可能性がある
・シンジケートカバー取引により株価の下支えをしてくれる可能性がある