こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

キャッシュフローとは

キャッシュフロー(読み方:きゃっしゅふろー)

 

キャッシュフローとは、ひと言でいうとお金の流れのことをいいます。

英語では「Cash Flow」「Cash:お金」「Flow:流れ」となっており、略称として「CFまたはC/F」と称されます。

また、「Cash Flow Statement」という英語表記の略称で「C/S」とされることもあります。(「Statement」は声明・陳述・解説といった意味)

例えば『A社のキャッシュフロー』とは、A社がどのようにお金を得て、どのように使ったのかをまとめたものです。「企業のお金の流れ」がわかるキャッシュフローは決算書の中の損益計算書(年間の経営成績を表す決算書)と同様に、「キャッシュフロー計算書」という項目で作成されています。

株式・投資関連用語におけるキャッシュフローとは、主にキャッシュフロー計算書を指しているとも考えられます。

キャッシュフロー計算書は「損益計算書」や「貸借対照表*」とともに重要な財務諸表として位置付けられています。

貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)
企業の支払い能力・安全性を判断することができる指標(流動比率)を把握するための表で、バランスシート(B/S)とも呼ばれている

株式投資をする投資家やトレーダーにとっては重要な項目の1つだと言えるので、キャッシュフローに関して知っておいて損はないでしょう。

例えば、自身が保有している会社の業績が好調で株価が上昇する際、その会社はきちんと本業で利益が出ているのか・売上回収できているのか等、チェックして把握することは重要です。

費用や売上が把握できる損益計算書や、財産や借金の把握ができる貸借対照表ではわからない部分があるため、キャッシュフロー計算書が存在していると考えてよいでしょう。

キャッシュフロー計算書とは

キャッシュフロー計算書とは、企業の「現金の増減とその理由」を示す役割があり、お金の流れが把握できるように作成されます。

例えば、商品を売り掛け販売した場合、損益計算書にて売上を計上します。
ですが、そのお金がまだ入ってきていないため手元のキャッシュはゼロということになります。
貸借対照表においても現金ではなく売掛金が増える形になります。

このとき、もしもその企業の業績が良く黒字続きであっても、同じことが続けば黒字倒産の危険性もあります。

当然ながら、会社は資金がなくなると倒産の危機に面します。端的に会社の支払い能力をきちんと把握するために、損益計算書・貸借対照表だけではなくキャッシュフロー計算書があるわけです。

キャッシュフロー計算書で『実際にどれくらいキャッシュが入ってきて、いくら出ていって、いくら手元に残ったのか』ということが把握できます。

わかりやすくいうと、収入と支出によって現時点でその企業の手元にある現金の額面を把握することができるということです。

キャッシュフロー計算書の作成

キャッシュフロー計算書は、上場企業のみ作成および開示が義務づけられています。
非上場企業(中小企業)はキャッシュフロー計算書の作成義務はありません。

キャッシュフロー計算書は損益計算書・貸借対照表とともに財務諸表の書類の1つですが、財務諸表は上場企業のように有価証券報告書の提出義務がある企業が作成・開示義務があるものです。

有価証券報告書変更報告書における罰則同様に、作成するキャッシュフロー計算書に虚偽記載があった場合は懲役や罰金刑が科せられる罰則が定められています。

 

キャッシュフローメモ

・キャッシュフローとはお金の流れのことで、決算書において「キャッシュフロー計算書」の項目がある
・損益計算書や貸借対照表と同様にキャッシュフロー計算書は重要な財務諸表
・キャッシュフロー計算書とは、その企業の「現金の増減とその理由」を示す役割があり、お金の流れが把握できるように作成される
・キャッシュフロー計算書は上場企業のみ作成および開示が義務づけられている(虚偽記載等の罰則有)

 

キャッシュフローの種類

キャッシュフローには以下の種類があります。

・営業活動によるキャッシュフロー
・投資活動によるキャッシュフロー
・財務キャッシュフロー

それぞれの意味を簡潔にまとめたのが以下の表です。

営業活動によるキャッシュフロー ・本業でのキャッシュの流れを示している
・直説法(詳細表示)と間接法(簡便な表示)の2種類の営業活動キャッシュフローがあり、実務上は間接法が多く利用されている
投資活動によるキャッシュフロー ・企業がどれだけ投資をしているのかを表すもの
財務キャッシュフロー ・企業の財務に関して表しているもの(資金調達や返済等)

 

キャッシュフローメモ

・キャッシュフローの3つの種類
┗営業活動によるキャッシュフロー
┗投資活動によるキャッシュフロー
┗財務キャッシュフロー

 

キャッシュフロー計算書の見方・考え方

営業活動によるキャッシュフロー・投資活動によるキャッシュフロー・財務キャッシュフローがそれぞれどんなものか概要的なところは前述した通りですが、より具体的に一般的かつ基本的な見方について解説します。

▼営業キャッシュフローがプラスの場合
┗本業の稼ぎによってキャッシュが増えているということ。
┗本業の儲けがある=外部に借入等に頼る必要がない。
┗借入金がある状態においても返済能力がある(返済していける)
▼営業キャッシュフローがマイナスの場合
┗本業でキャッシュを稼ぐことができてない状態。
┗企業活動継続には、銀行など外部からの借入をして本業回転させないと資金不足によって倒産の可能性。
┗マイナスとなっている場合は早急に改善(対処)が必要な状態
▼投資キャッシュフローがプラスの場合
┗保有する固定資産(設備や土地・建物等)の売却により資金を得ていることを示している
▼投資キャッシュフローがマイナスの場合
┗固定資産を購入していることを示している
※事業拡大目的による設備投資でマイナスの場合、成長企業という捉え方もできる(企業業種にもよりけり)
▼財務キャッシュフローがプラスの場合
┗一般的に、銀行借入による資金調達をしていると考えられるが、資金調達目的が設備投資の可能性もある。
そのため、財務キャッシュフローと合わせて営業・投資キャッシュフローと確認する必要がある
▼財務キャッシュフローがマイナスの場合
┗一般的には企業の業績が良い=財務キャッシュフローはマイナスとなる(営業キャッシュフローから借入の返済や配当金の支払いをすることにより財務キャッシュフローがマイナスとなるため)

フリーキャッシュフローの計算方法

また、営業活動によるキャッシュフロー・投資活動によるキャッシュフロー・財務キャッシュフローの他、

『営業活動によるキャッシュフロー』から『投資活動によるキャッシュフロー』を差し引くことで『フリーキャッシュフロー(その会社が自由に使えるキャッシュを表すもの)』が求められます。

最終的に会社の手元に残っているキャッシュ=自由に使えるお金=フリーキャッシュフロー

フリーキャッシュフローについては以下のような見方ができます。

▼フリーキャッシュフローがプラスの場合
┗借入金の返済や株主への配当金等、資金繰りに余裕がある状態
▼フリーキャッシュフローがマイナス(もしくはゼロ)の場合
┗金融機関等からの借入れまたは資産売却によって会社を維持する必要がある

キャッシュフロー計算表からは幾つかのパターンが見受けられることになるかと思いますので、自身が保有する企業のキャッシュフロー計算書を一度チェックし、その企業のお金の流れを把握してみると良いでしょう。

ちなみに、キャッシュフロー決算書の閲覧(有価証券報告書等)は金融庁の電子開示サービス・EDINETにて閲覧可能です。

スポンサーリンク
おすすめの記事