こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

特買いとは

特買い(読み方:とくがい)

 

特買いとは、買いの「特別気配」のことで、特別買い気配とも呼ばれています。
売りの「特別気配」は、特売り(とくうり)や特別売り気配といいます。

特別気配とは、簡単に言うと「売り注文」または「買い注文」のどちらか一方に偏ってしまったときに表示される気配のことです。
急激な株価の変動を抑えるために、一度売買の成立をストップして表示される気配となります。

証券取引所では様々な売買ルールを設けています。
その中に「直前の約定値段から一定の値幅の範囲内に限り、即時に次の売買を成立させる」というルールがあります。このときの一定の値幅を「更新値幅」といいます。
更新値幅は、直前の約定値段(または気配値段)を基準として決まるので、値段によって大きく異なる場合もあります。

たとえば、直前の約定値段が200円未満である場合は「上下5円」が更新値幅となるので、直前の約定値段が150円である場合は「145円~155円」の範囲内なら即時に次の売買が成立することになります。

ですが、「144円以下」や「156円以上」のように更新値幅を超えて売買が成立してしまうような場合は、一度売買の成立をストップして「特別気配」を表示します。

特別気配は投資家に周知を図り、反対注文を呼び込むために行われます。
その結果、対当する反対注文が入れば特別気配は解消されて通常売買に戻ります。

反対注文が入らない場合は「3分間隔」で更新値幅の範囲内で気配の更新をしていきます。
特買いの場合は引き上げていき、特売りの場合は引き下げていきます。

なお、特別気配は「特」や「S」といったように表示されています。
表示される文字については証券会社によって異なります。

 

特買いメモ

・特買いとは、買いの「特別気配」のことで、特別買い気配とも呼ばれている
・売りの「特別気配」は、特売り(とくうり)や特別売り気配という
・特別気配とは更新値幅を超えて売買が成立してしまうような場合に表示される気配のこと
・急激な株価の変動を抑えるために投資家に周知し、反対注文を呼び込むために行われる

 

特買いの仕組み

特買いについて「板」を使ってもう少し説明していきます。

たとえば、直近の約定値段150円(更新値幅は上下5円)で、以下のような板があったとしましょう。

 

 

上記の板情報がある時に、成行買い注文500株が発注されたとします。
通常ならば、以下のように値段の安い売り注文から順次約定していくことになります。

 

 

1.158円100株の売り注文と約定
2.159円100株の売り注文と約定
3.160円100株の売り注文と約定
4.161円100株の売り注文と約定
5.162円100株の売り注文と約定

ですが、これでは瞬間的に株価が150円から162円まで上昇してしまうことになります。

つまり、急激な株価の変動によって、想定外の値段で約定してしまうおそれもありますし、市場に混乱をもたらす可能性もあります。

そういう状態にならないように、更新値幅の範囲内に反対注文がない場合は、即時に売買を成立させず、特別気配を表示させます。

 

 

直前の約定値段が150円である場合は、更新値幅は5円となっているので、上限である155円に特別気配が表示されます。

そして投資家に周知を図って、反対注文を呼び込むことになります。

その結果、以下のように反対注文が入ると、特別気配とのバランスが整うので売買が成立します。

 

 

反対注文の「155円500株」と特別気配の「155円500株」で売買成立後は、特別気配は消えて通常取引が再開されます。

もしも対当する反対注文が入らない場合は、特別気配とのバランスが整うまで、3分間隔で更新値幅が更新されていきます。

わかりやすく「板」を使って説明すると、以下のようになります。

 

 

上記の場合は更新値幅が5円となるので、155円、160円、165円といったように少しずつ特別気配の値段を引き上げていきます。そして上記のようにバランスが整うところまできたら、売買を成立して通常取引が再開されます。

 

特買いによる株価への影響

特買いになると、直近の約定値段よりも気配値段が引き上げられます。

つまり、売買が成立した場合は、株価の値上がりを見込めることになります。

また、特別気配になると注文を出すことはできますが、売り注文と買い注文のバランスが整うまで売買が成立することはありません。
そのため、少しずつ値段も引き上げられていくので、「特買いで注文を出したのに買えない」という状態になることもあります。

「なかなか約定しない」というのはよくありますが、少しずつ値段が引き上げられるので「指値注文が置いていかれる」ということも珍しくないです。

極端に買い注文に偏っている場合は、ザラバ中に値をつけずに1日の制限値幅の上限に達することもあります。
いわゆる「ストップ高」のことですが、そうなると比例配分という方法で売買を成立させていくので買えない人も出てきます。

反対に特売りの場合は、直近の約定値段よりも気配値段が引き下げられるので、売買が成立した場合は株価の値下がりが見込まれます。
極端に売り注文に偏っている場合は、「ストップ安」になることもあるので注意が必要な銘柄となります。

但し、特買い=買い場(特売り=売り場)というわけではありません。
連日ストップ高をつけるようなケースもありますが、約定後に高値をつけて急反落(急反発)するようなケースもあります。そのため、特別気配が表示された銘柄を売買する場合は、そういうところも考慮して取引するようにしましょう。

 

キーワードメモ

・特買い発生後、売買が成立すると株価の値上がりを見込める
・反対に特売り発生後は株価の値下がりが見込まれる
・特別気配は少しずつ値段を引き上げられる(引き下げられる)ので、注文を出したのに買えない(売れない)ということも珍しくない

 

スポンサーリンク
おすすめの記事