こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

債券とは

債券(読み方:さいけん)

 

債券とは、企業や国・地方公共団体などが投資家から資金を借入するために発行するものです。

投資家は発行された債券を購入することで、発行体である国や企業などに資金を提供する(貸付ける)ことができます。
そして債券を保有している間は、あらかじめ設定された利払日に利息を受け取ることができ、償還日になると額面金額が戻ってくる仕組みとなっています。

債券は発行体が破綻しない限り、お金が戻ってくるので比較的安全な金融商品といえます。

また、債券は満期前に売却して換金することもできます。
額面金額以上で売却できる場合は問題ありませんが、債券の価格は変動するので場合によっては元本割れとなることもあります。

償還日前に売却する場合は、この点を覚えておくようにしましょう。

 

債券メモ

・債券とは投資家から資金を借入するために発行するもの
・債券を保有してると、利息を受け取れて、償還日にはお金が返ってくる
・そのため債券は比較的安全な金融商品といえる

 

債券の種類

債券には国が発行する「国債」や企業が発行する「社債」などがあります。
債券の種類は色々とあるので、一部ではありますが紹介していきたいとおもいます。

ここでは「発行体」と「利払い」による種類について紹介しています。

発行体による区分

発行体ごとに債券を分けると「公共債」「民間債」「外債」があります。

公共債

公共債とは、主に国や地方自治体などが発行する債券を指しています。

・国が発行する「国債」
・地方自治体が発行する「地方債」
・政府機関が発行する「政府保証債」

などがあります。
発行体が国や地方自治体となっているため、信用度が高い債券となっています。

民間債

民間債とは、民間企業が発行する「社債」や特定の金融機関が発行する「金融債」を指しています。
金融債の発行は大幅に減少し、現在ではほとんど流通していません。

社債は現在でも発行されており、以下のようにいくつか種類があります。

・普通社債
転換社債
・ワラント債
・劣後債

基本的なところは冒頭で紹介した債券と同じ仕組みです。
しかし転換社債の場合は社債を株式に転換できたり、ワラント債の場合は新株予約権とセットになって販売されたりしています。
このように一言で社債といっても様々なものがあります。

また、社債は国債に比べると利率が高めに設定されていることが多いです。

外債

外債とは「発行体・発行市場・通貨」のいずれかが外国である債券を指しており、外国債券とも呼ばれています。

他の債券と同じように、外債もいくつかに分けることができます。

・払い込み、利払い、償還金を外貨建てで行う「外貨建て債券」
・海外の発行体が日本市場で円建てで発行する「サムライ債券」
・国内外の発行体が日本国外で円建てで発行する「ユーロ円債」

「ユーロ円債」と聞くと欧州の通貨である「ユーロ(EUR)」を連想される方もいると思いますが、通貨のユーロとは関係がないものとなっています。

このように債券には様々な種類があります。

利払方法による区分

債券には利払方法がいくつかあり、以下のように分けることができます。

・利付債
・ゼロクーポン債(割引債)
・ディスカウント債

利付債

利付債は額面金額で発行される債券です。
あらかじめ設定された利払日に利息を受け取り、償還時に額面金額が戻ってくるものです。

ゼロクーポン債(割引債)

ゼロクーポン債(割引債)は利払いはありませんが、額面金額より低い価格で発行される債券です。
償還時には通常の債券と同じように額面金額が戻ってくるので、発行価格と額面価格で償還差益を得ることができます。

ディスカウント債

ディスカウント債は、通常よりも利率を抑え、その代わりに額面金額より低い価格で発行されるものです。
利付債とゼロクーポン債を組み合わせたようなもので、利息を受け取りつつ償還差益も得ることができます。

 

債券メモ

・一言で債券といっても様々な種類がある
・債券の中には利払いがなかったり、抑えられたものがある
・但し、その場合は発行価格が低く設定されている

 

債券のリスク

債券は償還日にお金が戻ってくるため、比較的安全な金融商品といわれています。
しかし絶対に安全というものではなく、リスクもありますので確認しておきましょう。

・価格変動リスク(金利変動リスク)
・信用リスク
・為替変動リスク

価格変動リスク(金利変動リスク)

債券は、基本的に償還日に額面金額が戻ってきます。
つまり根本の価値はよほどのことがない限り変わることはありません。

しかし、債券を途中で売却する際は価格変動リスク(金利変動リスク)に注意が必要です。

債券の取引価格は主に市場金利に応じて変動します。
金利が上昇すると債券の価格は下落し、金利が下落すると債券の価格は上昇します。

そのため、売却するタイミングによっては、取引価格の下落により元本割れのリスクが生じるのです。

途中で売却を検討する場合は覚えておきたいポイントになります。

信用リスク

債券は比較的安全な金融商品といわれていますが、信用リスクというものがあります。

信用リスクは、発行体の破綻等によって約束された利息が支払われなかったり、償還日にお金が戻ってこなくなるリスクです。

ですから債券を購入する際は、事前に発行体の状況等を確認することが大切です。
信用度に関しては、民間の調査会社が発表している格付けなどを参考にすることができます。

為替変動リスク

債券には円建て以外の「外貨建て債券」もあります。

この場合に注意したいのが為替変動リスクです。

外貨建て債券の場合は利払いや償還金が外貨建て支払われます。
しかし為替というのは常に変動しているので、同じ1,000ドルであっても、日本円換算にすると1,100円の時もあれば900円の時もあります。

つまり、円建てでは元本割れをしてしまうリスクがあるのです。

外貨建て債券の場合は為替の動向にも注目するようにしましょう。

 

債券メモ

・債券には価格変動リスクがあるので売却時には注意する
・債券には信用リスクがあるので発行体の状況等を確認することが大事
・外貨建て債券の場合は為替の動向にも注意をする

 

債券と株式の違い

債券と株式は、ともに資金調達をする手段として利用されます。
どちらも価格変動はありますし、売却することも可能です。

それでは2つの違いはどんなところにあるのでしょうか。

ざっくりとしたところでは、以下のような違いが挙げられます。

・返済の有無
・利息の有無
・権利の有無

返済の有無

債券は投資家からお金を借りるために発行するものです。
つまり、投資家から提供を受けた資金は「負債」となるので返済の義務が生じます。

株式は投資家から出資をうけるために発行するものです。
出資で提供を受けた資金は負債にはあたらないので返済の義務はありません。

この点は債券と株式の大きな違いです。

また、債券の場合は返済があるので元本を保証されています。
しかし、株式の場合は償還日がないので元本の保証がありません。
株価の値上がりによって大きなリターンを得られる可能性もありますが、株価の下落により大きく元本割れを起こすリスクもあります。

利息の有無

債券にはあらかじめ設定された利率や利払日があります。
例外となる債券もありますが、基本的には安定した利息を受け取ることができます。

しかし株式の場合はあらかじめ設定された利息などはありません。
配当金」はあるものの、これは業績によって左右されることもあるので、安定して受け取れるとは限りません。

権利の有無

社債と株式を比較した場合、権利の有無も大きなポイントになると思います。
株式の場合は議決権などの権利を持つことになりますが、債券はお金を貸しているだけなのでそういった権利をもつことはありません。
この点も大きな違いになると思います。

 

債券メモ

・債券は返済義務が生じるが、株式には返済義務がない
・債券は利息、株式は配当金を受け取ることができる
・利息は安定したものだが、配当金は業績に左右される

 

スポンサーリンク
おすすめの記事