こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。
主幹事証券会社とは
主幹事証券会社(読み方:しゅかんじしょうけんがいしゃ)
主幹事証券会社とは、株式等の募集や売出し、新規株式公開(IPO)のときに、中心的な役割を果たす証券会社のことです。
株式等の募集や売出しを行う際、発行会社に代わってその業務を行う証券会社を「幹事証券会社」といい、そのなかの代表となるのが「主幹事証券会社」となります。
IPOに関しては、上場申請の各種手続きのサポートや公開価格の仮条件の決定、上場後の資金調達に関する指導など様々な支援を行います。
主幹事証券会社の役割
主幹事証券会社の役割は株式の引受・販売等ありますが、IPOの時は以下のように上場前後の支援なども行います。
・上場前
上場するには様々な準備が必要です。
上場申請書類の作成や内部管理体制の整備など、上場に向けての準備を行います。
この際、主幹事証券会社が申請会社に対して、助言・指導を行います。
つまり、主幹事証券会社は上場をする為のアドバイザー的な役割を果たすのです。
・上場時
上場承認後は公開価格の仮条件の決定などを行っていきます。
機関投資家の意見などを聞き、主幹事証券会社主導で決定されます。
他には株式の引受・販売等を行うのも主幹事証券会社の大切な役割です。
株式の引受・販売は複数の証券会社で行われますが、主幹事証券会社がより多くの株式を引き受けることになります。
価格決定から販売までの一連の流れは主幹事証券会社を中心に行われるので、非常に重要な立場にあります。
・上場後
主幹事証券会社は、上場後も資金調達やIRサポートなどを行っていきます。
上場したら終わりというわけではなく、その後も密接な関係にあり、主幹事証券会社は非常に大きな存在となっています。
主幹事証券会社メモ
・株式等の募集や売出し、IPOのときに発行会社に代わってその業務を請け負う
・IPOに関しては上場前後の支援をする証券会社でもある
IPO投資するなら主幹事証券会社に注目
前述したように、上場する企業にとって主幹事証券会社の存在は大きいです。
しかし上場する企業だけでなく、投資家にとっても大きな存在となります。
特にIPO投資をするのなら主幹事証券会社がどこであるか確認は必須です。
理由は「他の幹事証券会社と比べて引受株数が多いから」です。
上場株式の場合は市場で好きな時に好きな株数を買うことができます。
しかしIPO株の場合は上場していないので好きなだけ買ったりできません。
事前に申込をして取得することになります。
ただ、IPO株は人気となりやすく、多くの場合は抽選方式で販売されます。
抽選となれば引受株数が少ないところより、多いところで申込をしたほうが当選確率が上がります。
そのため、投資家の多くは主幹事証券会社にも注目しているのです。
なお、IPO投資の際に申込を行う場合は、その証券会社の口座が必要となります。
IPO投資を本格的に行う場合は、事前に複数の証券会社の口座を作っておくと良いでしょう。
主幹事証券会社の候補一覧
主幹事証券会社には様々な責任があるため、どの証券会社でもなれるものではありません。
具体的には資本金30億円以上の証券会社というふうに定められています。
よく主幹事を務める証券会社として、以下の証券会社があります。
- 大和証券
- SMBC日興証券
- 野村證券
- みずほ証券
- SBI証券
上記5社が主幹事を務める割合は非常に大きいので、IPO投資を本格的に行うのなら口座開設を検討しても良いと思います。
ただ、すべての証券会社が完全抽選ではありませんから、必ずしも当選確率が上がるとは限りません。
一部は抽選、一部は対面販売となるようなところもあるので、この点は覚えておきましょう。
他には主幹事証券会社の候補として、以下の証券会社などがあります。
藍澤證券株式会社
いちよし証券株式会社
エイチ・エス証券株式会社
エース証券株式会社
SMBC日興証券株式会社
株式会社SBI証券
岡三証券株式会社
ゴールドマン・サックス証券株式会社
JPモルガン証券株式会社
大和証券株式会社
東海東京証券株式会社
東洋証券株式会社
野村證券株式会社
マネックス証券株式会社
みずほ証券株式会社
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
メリルリンチ日本証券株式会社
UBS証券株式会社
2018年7月1日現在(五十音順)日本取引所グループ(JPX)
主幹事の大半は最初に紹介した5社となりますが、その他の証券会社が主幹事となることもあります。
気になるIPO株がある場合は、その都度主幹事証券を確認するようにしましょう。