こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

MACDとは

MACD(読み方:マックディー)

 

MACDとは、「Moving Average Convergence Divergence」の略で、日本語に訳すると「移動平均収束拡散法」となります。

移動平均線を応用したテクニカル指標となっており、MACDラインとシグナルラインと呼ばれる2本の移動平均線を用いて、相場の方向性や売買のタイミングを分析することができます。

一般的に移動平均線といえば「単純移動平均線(SMA)」を指しますが、MACDにおいては「指数平滑移動平均線(EMA)」が用いられます。

単純移動平均線は「一定期間の終値の平均価格」を表したものですが、指数平滑移動平均線は「直近の価格に比重を置いた移動平均線」となっており、単純移動平均線よりも直近の値動きが反映されやすいという特徴があります。

 

MACDメモ

・MACDとは、移動平均線を応用したテクニカル指標
・「Moving Average Convergence Divergence」の略で日本語に訳すると「移動平均収束拡散法」となる
・MACDで用いられる移動平均線は「指数平滑移動平均線(EMA)」
・指数平滑移動平均線は直近の価格に比重を置いた移動平均線のことで、単純移動平均よりも直近の値動きが反映されやすい

 

MACDの設定と計算式

MACDの設定値は「短期期間(短期EMA)」「長期期間(長期EMA)」「シグナル期間(MACDのEMA)」の3種類あります。

短期期間と長期期間はMACDラインに使われる数値で、シグナル期間はシグナルラインに使われる数値となります。

一般的に、以下の数値で設定する場合が多いです。

・短期期間は12日
・長期期間は26日
・シグナル期間は9日

上記の期間で算出した「指数平滑移動平均(EMA)」をもとに、MACDラインとシグナルラインが形成されます。

それぞれのMACDの計算式については以下のとおりです。

MACD
短期EMA-長期EMA
シグナル
MACDのEMA=シグナル

 

MACDの見方

MACDは、MACDラインとシグナルラインの2本の線で構成されています。

実際にチャートに表示すると、以下のようになります。

 

 

上記は楽天証券の「iSPEED」の画面となりますが、基本的に株価チャートの下にMACDは表示されており、株価の値動きとあわせて確認していくのが一般的な見方です。

他に覚えておきたいポイントとしては「0ライン(ゼロライン)」があります。
0ラインは、MACDのグラフにある数値が「0」になるラインのことです。

 

 

上記はわかりやすく赤線を引いたものですが、0ラインはMACDを利用するうえでひとつの基準になるラインですので、覚えておきたいポイントになります。

それでは、もう少し具体的に使い方について説明していきます。

 

MACDメモ

・MACDは「MACDライン」と「シグナルライン」の2本で構成されている
・基本的に株価チャートの下に表示されていて、株価の値動きとあわせて確認していくのが一般的な見方
・また、「0ライン(ゼロライン)」も重要なポイントになるので覚えておくべきポイント

 

MACDの使い方

MACDは、実際の株価や単純移動平均線よりも先行して動く傾向があるため、売買サインも先行して発生するという特徴があります。

その特性を活かして売買のタイミングや相場の方向性を見るときに使われています。

但し、「ダマシ」もあるのでこの点は注意も必要です。

それでは、MACDの基本的な使い方を説明していきます。

相場の強弱を把握する

MACDラインが上向きか、下向きか、またシグナルラインとの位置関係はどうなっているのかによって相場の強さを把握することができます。

 

 

MACDラインが下向きで、MACDラインが下、シグナルラインが上という場合は相場は弱いという見方ができます。

反対にMACDラインが上向きで、MACDラインが上、シグナルラインが下という場合は相場は強いという見方ができます。

売買サインを見極める

売買サインを見極める方法はシンプルです。

以下のチャートのように、MACDラインとシグナルラインの交差するところが売買サインとなります。

 

 

MACDラインがシグナルラインを下から上に抜いた状態をゴールデンクロスといい、一般的に買いサインと言われています。

MACDラインがシグナルラインを上から下に抜いた状態をデッドクロスといい、一般的に売りサインと言われています。

0ラインを活用する方法

ゴールデンクロスやデッドクロスのあと、0ラインを超えると信頼度が増し、より強いトレンドという見方ができます。

 

 

0ラインはいわゆる「抵抗線」のような役割もあり、0ライン前後で反転することも多いです。
そのため、ゴールデンクロスのあとで0ラインを上回ると「上昇トレンドが継続」デッドクロスのあとで0ラインを下回ると「下降トレンドが継続」という見方ができます。

トレンド継続は追随買いや追随売りをするポイントにもなります。

このようにMACDで売買のタイミングを図ったり、相場の方向性を読み取ることができます。
但し、前述したように「ダマシ」もありますし、絶対的なテクニカル指標ではありません。
ですので、テクニカル分析をするときは他のテクニカル指標と組み合わせて使ったり、様々な要因も考慮して売買するようにしましょう。

 

MACDメモ

・MACDは実際の株価や単純移動平均線よりも先行して動く傾向がある
・そのため、売買サインも先行して発生するので売買タイミングなどを見るときに使われる
・MACDラインの向きや位置によって相場の強弱を見ることができる
・MACDラインとシグナルラインの交差するところが売買サインとなる
・0ラインを超えるとトレンドが継続という見方ができ、追随買いや追随売りのポイントにもなる

 

スポンサーリンク
おすすめの記事