夏枯れ相場とは何か?わかりやすく解説

夏枯れ相場とは

夏枯れ相場(読み方:なつがれそうば)

 

夏枯れ相場とは、夏の季節に株式市場の取引高が減少し、相場の動きが小さくなることをいいます。有名なアノマリー(相場格言)のひとつです。

夏の時期になると、長期休暇を取得する人が増えるため、株式市場に参加する人が少なくなります。そうなると株の売買も減少しますので、それにあわせて相場の動きも小さくなっていきます。そのため、夏枯れ相場の期間中は株価が上がりにくいとされています。

しかし一方で、夏枯れ相場の期間中は、ちょっとした材料で株価が上下に振れやすい時期とも言えます。これは取引参加者が少ない分、売買数量が少し増えただけで株価が過剰に反応しやすくなるからです。基本的に値動きは小幅な推移となることが多いですが、夏枯れ相場の期間中も株式市場に参加する場合、この点は注意したいポイントです。

夏枯れ相場は、比較的当たるアノマリーとされており、実際に夏の時期は株の売買が減少する傾向があります。ただ、近年はインターネット取引が主流となり、昔ほど夏枯れ相場の影響は顕著にみられないとも言われています。

夏枯れ相場はいつからいつまで?

夏枯れ相場は、厳密にいつからいつまでと決まってはいませんが、大体7月下旬から8月下旬頃までとされています。

なぜこの時期が夏枯れ相場になるかと言うと、夏の季節は、国内外問わず、長期休暇を取得する人が増えるからです。

日本では、8月のお盆期間を中心に夏季休暇を取得することが多く、この時期になると取引参加者が少なくなります。海外の機関投資家なども、夏は長期休暇を取得する人が多いといわれています。

こうした理由から7月下旬から8月下旬頃までが夏枯れ相場と言われています。

7月前半は比較的活発に売買が行われます。特に、6月下旬から7月上旬は夏のボーナスが支給される時期でもあり、投資資金を得た個人投資家の買いが入りやすいといわれています。

一方で、7月8月は長期休暇を取得する人も増加することから、買い一巡後は閑散相場に向けてポジション調整する動きが強まったりするので軟調相場になりやすくなります。

夏枯れ相場は「買い時」

夏枯れ相場は買い時とも言われています。

7月前半までは活発に売買が行われるため、比較的株価も上昇しやすいですが、その後は夏枯れ相場に向けて利益確定売りなども入りやすく、相場が軟調になりやすいです。

そして夏枯れ相場に突入すると株価は小幅な推移となり、ヨコヨコの動きが続きます。夏枯れ相場が開けると売買が活発化してくるので再び買いが入って上がりやすくなります。

そのため、夏枯れ相場で下げたタイミングは狙い目とも言われます。

また、夏枯れ相場期間中の最安値のことを「夏底」といいます。ピンポイントで夏底を捉えるのは難しいですが、少しでも有利なところで買えるようにじっくり相場を観察してみるのもいいでしょう。

夏枯れ相場への対策

夏枯れ相場は、取引量が減少して値動きが小さくなったり、流動性の低下によって、特定の銘柄が少量の売買で急騰や急落することもあります。そのため、夏枯れ相場の特性を理解し、十分に対策しておくことが大切です。

十分な余力を確保しておく

夏枯れ相場の期間中は、取引量が減少して値動きが小さくなりがちですが、特定の銘柄において、少量の売買で急騰や急落することもあります。

そのため、余力が不十分だと、信用取引の場合は追証が発生することもあります。

また、夏枯れ相場は買い時とも言われています。これは夏枯れ相場に向けて軟調相場になりやすく、安くなる銘柄が出てくるからです。

十分な余力がないと、こうした絶好の買い場がきても仕込むことができず、チャンスを逃してしまう可能性があります。

ですので夏枯れ相場に向けてポジションを調整したりして、十分な余力を確保しておくと良いでしょう。

長期投資の検討

夏枯れ相場の短期的な値動きに惑わされず、長期的な視点での投資を心がけることが大切です。

夏枯れ相場の期間中は流動性の低下によって急落することもありますが、これは一時的な下落で終わるケースも多いです。

こうした短期的な値動きに一喜一憂していると、損失ばかりを積み上げていくことに繋がりかねません。

そのため、短期的な値動きに惑わされず、しっかりと先を見据えた投資行動を取っていきましょう。

但し、長期投資を行う場合は銘柄選別が重要です。

成長性が期待できる銘柄や割安水準の銘柄、業績安定的に伸ばしている銘柄など、こうした長期投資に適した銘柄を選ぶことが大事です。短期的なリバ狙いで買った、なんとなく安くなったから買ったといった場合は、ダラダラ保有を続けると損失が拡大することもありますので十分に注意しましょう。

分散投資

夏枯れ相場の期間中は、流動性の低下によって、ちょっとした売買数量で株価が急落することもありますので、分散投資が効果的です。

分散投資とは、文字通り、投資先を複数に分けて投資する手法のことです。

ひとつの銘柄に集中投資すると、大きなリターンを得られる可能性はありますが、その分、大きな損失を被るリスクも高まります。

分散投資では、異なる値動きをする複数の投資先に資金を投じるので、特定の銘柄が急落しても、大きな損失が出て一気に資産が減少するというリスクを軽減できます。

夏枯れ相場は必ずしも下落するとは限りませんが、傾向として8月に向けて軟調相場になりやすく、取引高も減少しやすいです。そのため、さまざまなケースを想定して、戦略的な投資行動をすることが大切です。

スポンサーリンク
おすすめの記事
ベストワンドットコム |クルーズ予約サイト「ベストワンクルーズ」、12 月 27 日から「迎春2020 祝 15 周年大還元キャンペーン」オンライン予約先行スタート。175 コース以上を対象に、過去最大規模の割引還元を実施します。
開始
ベストワンドットコム |クルーズ予約サイト「ベストワンクルーズ」、12 月 27 日から「迎春2020 祝 15 周年大還元キャンペーン」オンライン予約先行スタート。175 コース以上を対象に、過去最大規模の割引還元を実施します。
概要 クルーズ予約サイト「ベストワンクルーズ」運営の株式会社ベストワンドットコム(本社:東京都新宿区、代表取締役:澤田秀太)は、12 月 2...