こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。
グリーンシューオプションとは
グリーンシューオプション(読み方:ぐりーんしゅーおぷしょん)
グリーンシューオプションとは、オーバーアロットメントによる売出しが実施された時に、発行会社や大株主等から引受価額で株式を取得できる権利のことです。
英語では「green shoe option」になります。
オーバーアロットメントとは、簡単に紹介するとIPO(新規株式公開)の時などに、投資家からの需要が多い場合に主幹事証券会社が追加で株式の売出しを行うものです。
売出しをする株式は大株主等から借り入れて行われるので、主幹事証券会社は返却する株式を調達する必要があります。
この時の株式調達方法として使われるのが「グリーンシューオプション」となります。
グリーンシューオプションはあくまで株式を返却するために付与するものなので、行使できる権利はオーバーアロットメントによる売出しを実際に行った株数という条件が設けられています。
他にも、権利を行使できる期間等も決められており、いつまでも使えるものではありません。
グリーンシューオプションメモ
・大株主等に返却する株式を調達する方法
グリーンシューオプションの目的
グリーンシューオプションの目的は、大株主等に確実に株式を返却するためですが、引受先である主幹事証券会社が損をしないために付与される権利でもあります。
株式は市場で買い戻すことで調達できますが、売出し実施後に株価が上昇してしまうと、主幹事証券会社は買い戻しにより損失を出してしまうことになります。
具体的に数字を出して説明すると
売出価格:1,000円
調達価格:1,500円
ざっくりですが、1,000円で売出し実施後、市場から1,500円で買い戻した場合、1株あたり500円の損失になります。
実際に売出しが行われるときは、数万株や数十万株単位で行われるので大きな損失になります。
仮に10万株だった場合は5,000万円の損失を被る可能性があるわけです。
このように株式の返却が困難な状況になったり損失を被らないように、引受時にグリーンシューオプションを付与してもらい、確実に株式を返却できるようにしておきます。
グリーンシューオプションを行使することで、あらかじめ決められた引受価額で株式を取得できるため、主幹事証券会社は損をせずに確実に株式の返却が可能になります。
ただ、グリーンシューオプションは必ずしも行使されるわけではありません。
売出し実施後に株価が下落してしまうようなケースでは、グリーンシューオプションの権利行使を一部(または全部)行わず、返却する株式を市場で買い戻すこともあります。
ちなみに返却する株式を市場で買い戻す取引を「シンジケートカバー取引」といいます。
グリーンシューオプションメモ
・引受先である主幹事証券会社が損をしないための権利でもある
・主に株価が売出価格を上回ったときに行使されるもの
グリーンシューオプションの種類
グリーンシューオプションには「第三者割当型」と「買取型」の2種類あります。
2つの大きな違いは株式で返却するか、金銭で返却するかという点です。
第三者割当型
第三者割当型は、発行会社が主幹事証券会社を引受先として第三者割当増資を行います。
第三者割当増資とは、特定の第三者に新株引受の権利を付与し、株式を割り当てるものです。
これにより、主幹事証券会社はグリーンシューオプションを行使することで、発行会社から引受価額と同一条件で新たに株式を取得することができます。
そして取得した株式を貸株人である大株主等に返却することになります。
買取型
買取型は、主幹事証券会社がグリーンシューオプションを行使することで、貸株人である大株主等から引受価額と同一条件で株式を取得することができます。
主幹事証券会社がグリーンシューオプションを行使した分の金銭を払い込むことで返却は完了し、貸株人である大株主等は売出しに参加したのと同じ結果となります。
グリーンシューオプションメモ
・第三者割当型は発行会社より株式を取得し、株式を返却する
・買取型は貸株人から株式を取得する形で金銭による返却をする