こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

TOPIX(東証株価指数)とは

TOPIX(読み方:トピックス)
東証株価指数(読み方:とうしょうかぶかしすう)

 

TOPIXとは、東証1部に上場する全銘柄の時価総額をもとに算出された株価指数のことです。
「Tokyo Stock Price Index」の略で、東証株価指数とも呼ばれています。

TOPIXは、1968年1月4日の時価総額を100ポイント(基準値)として、その後の時価総額を指数化したものです。
東京証券取引所が算出・公表しているもので、「日経平均株価(日経225)」に並ぶ日本の代表的な指標のひとつです。

TOPIXは、東証1部の全銘柄を対象にしていることから、株式市場全体の動きを表す指標とされています。
日経平均株価よりも株式市場全体の動きが把握しやすいという特徴がありますが、時価総額は銘柄によって異なるため、時価総額の大きな銘柄に影響を受けやすいという特徴もあります。

他には、日本の経済動向を示す経済指標として用いられたり、ETFなどの金融商品のベンチマークとして利用されています。

 

TOPIXメモ

・TOPIXとは、東証1部に上場する全銘柄の時価総額をもとに算出された株価指数のこと
・日経平均株価(日経225)に並ぶ日本の代表的な指標のひとつ
・日経平均株価よりも株式市場全体の動きが把握しやすいという特徴がある
・但し、時価総額は銘柄によって異なるので、時価総額の大きな銘柄に影響を受けやすいという特徴もある

 

TOPIXの計算方法

TOPIXの算出方法は、「浮動株時価総額加重型」と呼ばれる方式が用いられており、浮動株数に基づく時価総額を合計して計算を行います。

そのために、まずは「各銘柄の指数用株式数」を算出します。

各銘柄の指数用上場株式数×各銘柄の浮動株比率=各銘柄の指数用株式数

指数用上場株式数は、基本的には上場株式数と同じですが、一部銘柄の株式数は異なることがあります。

そして、次に指数用株式数を使って「各銘柄の指数用時価総額」を算出し、それらの合計値(算出時の指数用時価総額)を求めます。

各銘柄の指数用株式数×採用株価=各銘柄の指数用時価総額
各銘柄の指数用時価総額の合計=算出時の指数用時価総額

算出時の指数用時価総額を求めたら、以下の計算式を用いてTOPIXを算出することができます。

(算出時の指数用時価総額÷基準時価総額)×100=TOPIX

基準時価総額については、市況変動によらない時価総額の増減が発生する場合(東証1部への新規上場や東証2部への指定替え、上場廃止等)、TOPIXの連続性を維持するために修正されます。

TOPIXと日経平均株価の違い

TOPIXと比較されるものとして、日経平均株価(日経225)があります。

東証1部上場銘柄を対象にしているという共通点はありますが、TOPIXは「東証1部に上場する全銘柄を対象」に対し、日経平均株価は「東証1部上場銘柄のうち、代表的な225銘柄を対象」という違いがあります。

また、TOPIXは「東京証券取引所」が算出・公表していますが、日経平均株価は「日本経済新聞社」が算出・公表を行っています。

他にも、TOPIXは「時価総額」をもとに算出される指数ですが、日経平均株価は「株価」をもとに算出しているという違いもあります。
そのため、TOPIXは時価総額の大きな銘柄の影響を受けやすく、日経平均株価は株価の高い銘柄の影響力を受けやすいという特徴があります。

細かい点では「算出開始日」や「単位(TOPIXはポイント、日経平均は円)」というところにも違いがあります。

ともに株式市場全体の動きを見たり、日本の経済動向をはかるために見られるものですが、「2つは異なる指標である」という点は理解しておくようにしましょう。

 

TOPIXメモ

・TOPIXは「東証1部に上場する全銘柄が対象」、日経平均株価は「東証1部に上場する一部銘柄(225銘柄)が対象」
・TOPIXは「東京証券取引所」、日経平均株価は「日本経済新聞社」が算出・公表している
・TOPIXは「時価総額」、日経平均株価は「株価」をもとに算出している
・他には「算出開始日」や「単位」に違いもある

 

TOPIXの構成銘柄について

TOPIXは東証1部上場の全銘柄を対象にする株価指数となりますが、各銘柄によって時価総額が異なるため、銘柄によって影響力が異なります。

TOPIXにどれほどの影響を与えるかは、構成比率(ウェイト)によって決まり、構成比率が大きいほどTOPIXに大きな影響を与える可能性があります。
わかりやすく言うと、時価総額が大きな銘柄ほど影響を与えることになります。

構成比率が大きい上位10銘柄は次の通りです(2020年8月末現在)。

コード 企業名 構成比
7203 トヨタ 約3.5%
6758 ソニー 約2.3%
9984 ソフトバンクグループ 約2.3%
6861 キーエンス 約1.8%
7974 任天堂 約1.5%
4502 武田薬品工業 約1.5%
9432 NTT 約1.4%
8306 三菱UFJ 約1.3%
6098 リクルートHD 約1.2%
4568 第一三共 約1.2%

1位はトヨタ自動車の「約3.5%」、2位はソニーの「約2.3%」、3位はソフトバンクグループの「約2.3%」となっています。
下位銘柄は「0.01%」などもありますので、上位銘柄のほうが影響力は大きいと言えます。

ただ、日経平均株価ほど影響力に大きな差は生まれません。

日経平均株価の場合は1位のファーストリテイリングで「約10%」、次いで2位のソフトバンクグループで「約6%」なっており、上位銘柄が占める割合は大きくなっています。

一部の銘柄の影響力が大きいと言うことは、その銘柄の価格変動で指数の動きも左右されてしまうということです。
つまり、日経平均株価の場合は、上位銘柄の価格変動に左右されてしまうので、株式市場全体の動きと一致しないこともあります。

ですが、TOPIXの場合は全銘柄を対象にしており、構成比率もそこまで大きな差はないので、上位銘柄であっても影響力は限定的となります。

そのため、株式市場全体の動きを見るときは、日経平均株価よりもTOPIXのほうが把握しやすいと言われています。

スポンサーリンク
おすすめの記事