こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。
特定株とは
特定株(読み方:とくていかぶ)
特定株とは、大株主(金融機関や関係会社・経営陣)などが保有する安定的な株式のことで、特定株式・固定株または少数特定者株ともいわれます。
市場に流通している株式である浮動株に対し、特定株は市場で流通する可能性が低い株式で、企業の業績や株価が変動してもすぐに売られるようなことがなく安定して保有される株式です。
特定株主(安定株主)と特殊株主
特定株主とは、その企業の株式を長期的に安定して保有し続ける株主のことです。
例えば四季報で大株主の上位データを閲覧することができますが、株主欄に「特定」や「小口」のパーセンテージが掲載されています。(安定株主とみなされる割合が特定、保有株が50単元未満の株主の持株比率が小口)
特定株主は大株主などが保有する安定的な株式を意味する特定株の保有者のことを指しますが、一般的には安定株主と呼ばれることのほうが多いように感じられます。
また、特定株主と似た言葉で特殊株主がありますが、特殊株主とは総会屋(プロ株主)のことをいいます。
特定株メモ
・その企業の株式を長期的に安定して保有し続ける株主のことを特定株主という(一般に安定株主といわれる)
・特定株主と特殊株主(いわゆる総会屋)は別
特定株の定義と特定株比率(少数特定者持株数)
四季報と東証で特定株の定義・認識が異なるものとなっており、わかりやすくまとめたのが以下の表になります。
四季報 | 東証 |
・上位10位までの大株主 ・役員(役員持株会含)保有株 ・自己株式 |
・大株主上位10位の保有株 ・自己株式等 ・役員等の保有株 ・その他東証が適当とみなす事例(長期的又は固定的所有とみられる株式等) |
四季報の特定株の定義・認識は上記3つの合計の比率ですが、特定株比率と浮動株比率の合計が100%にならないケースもあります。
100%に満たない部分については、50単元以上保有で特定株に該当しない株主が保有している株式数の比率ということになります。
また、東証の「大株主上位10位」ですが、大株主上位10位の保有株であっても浮動株としてみなされることもあります。
特定株比率とは
発行済株式数には特定株と浮動株2つの種類があります。
発行済株式数のうち、特定株の占める割合を特定株比率(または少数特定者保有比率)といいます。(浮動株が占める割合は浮動株比率)
一般に特定株比率が高い銘柄は流動性が低くなります。
流動性が低い=市場で取引される株式数が少ないということなので、値段が付きにくく株価の変動は大きくなる傾向があります。
特定株メモ
・発行済株式数のうち、特定株の占める割合を特定株比率という