こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

ダウ理論は確実ではないとは

ダウ理論は確実ではない(読み方:だうりろんはかくじつではない)


 

「ダウ理論は確実ではない」とは、ダウ理論のようにいわゆる“○○理論”と呼ばれるものに対し、内容を理解しないまま鵜呑みにしてはいけないということを言い表した格言になります。

これは、その理論が悪いのではなく、その理論を使う側(=人)の理解が間違っているというケースがよくあり、簡単に言うと「確実なものはこの世にありません」ということを意味しています。

ダウ理論とは、19世紀にアメリカの証券アナリストであるチャールズ・ダウが提唱した相場理論で、相場におけるトレンドを定義したもの、あるいはテクニカル分析の基礎と言われています。

株式相場だけでなく、FXにおいても基本的な考え方としてダウ理論を用いたトレード手法は多くの投資家に支持されている面もあれば、「ダウ理論は万能ではない」「ダウ理論は机上の空論」という声もあります。

そもそもダウ理論とは

ダウ理論をわかりやすく解説すると、

・株価は全ての事象、材料を織り込む
・相場のトレンドは短期、中期、長期の3つに分類される
・主要トレンドは先行期、追随期、利食い期の3段階から構成されている
・価格は相互に確認される必要がある
・トレンドは出来高でも確認されなければならない
・トレンドは明確な転換シグナルが発生するまで継続する

以上の6つがダウ理論の基本原則とされています。

ダウ理論に限らず、「絶対」や「確実」なものはありません。

つまり、ダウ理論の6つの基本原則を間違った理解をして鵜呑みにしないようにしましょうというのが「ダウ理論は確実ではない」の意味です。

6つの基本原則については「ダウ理論とは何か?わかりやすく解説」で解説していますので、初めて知る方や本質の再確認として、参考にしていただければと思います。

 

相場格言は投資の本質を表すものとして様々な言葉があり、投資に役立てることもできます。
ただ、相場の状況は刻々と変化するものなので必ずしも当てはまるとは限りません。
ですので相場格言を投資に役立てる時は鵜呑みにせず、あくまでも投資に向き合う考え方の1つとして活用するようにしましょう。

スポンサーリンク
おすすめの記事