こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

財務レバレッジとは

財務レバレッジ(読み方:ざいむればれっじ)
英語:financial leverage

 

財務レバレッジとは、他人資本をレバレッジとして使うことで、総資本が自己資本の何倍になるのかを表した数値のことです。

総資本とは、自己資本と他人資本を合計した総額のことで、簡単に言うと事業に投下できる全ての資金の合計です。
自己資本は、株主から調達した資金や利益の蓄積など、返済義務のない資金のことです。
他人資本は、金融機関からの借入金や社債など、返済義務のある資金のことです。

つまり、財務レバレッジは「他人資本を使ってどれくらいのレバレッジを利かせて事業を行っているのか」を示す数値となります。

財務レバレッジの計算式

財務レバレッジの計算式は次のようになります。

総資本 ÷ 自己資本 = 財務レバレッジ

「総資本(自己資本+他人資本)」を「自己資本」で割って算出します。
例えば、総資本20億円、自己資本10億円の場合は次のように計算します。

20億円 ÷ 10億円 = 2

財務レバレッジの単位は「倍」となるので、財務レバレッジは2倍であることがわかります。

 

財務レバレッジメモ

・自己資本比率とは、総資本が自己資本の何倍になるのかを表した数値のこと
・他人資本を使ってどれくらいのレバレッジを利かせて事業を行っているのかを示している
・計算式は「総資本 ÷ 自己資本 = 財務レバレッジ」

 

財務レバレッジの使い方や目安

財務レバレッジは、企業の安全性や収益性を分析する時に使われる指標となります。

それでは、具体的にどのように使えば良いのか、また具体的な目安はあるのか、順に解説していきます。

企業の安全性

財務レバレッジが高いということは、総資本に対する他人資本の割合が高いことを意味します。
簡単に言うと「借入金等が多い状態」ということです。

つまり、支払利息や返済金で経営が圧迫されている可能性があります。
そのため、財務レバレッジが高すぎる企業は安全性が低いかもしれないと考えることができます。

反対に、財務レバレッジが低い場合は、総資本に対する自己資本の割合が高いことを意味します。

要するに「総資本の多くが返済義務のない自己資金で賄われている状態」です。
返済義務のない資金が多くを占めるので、支払利息等で経営を圧迫するリスクは低く、企業の安全性は高いと考えることができます。

但し、財務レバレッジが「低ければと良い」「高ければ悪い」というわけではありません。

企業の収益性

財務レバレッジが高すぎると支払利息等で経営を圧迫する可能性はありますが、財務レバレッジが高いこと自体は悪いことではありません。

財務レバレッジが高いということは、利益を伸ばすために投資を行っているということです。

例えば、1000万円で100万円の利益を生む事業があったとしましょう。

自己資本1000万円しかない場合は100万円の利益しか生まれませんが、他人資本1000万円を集めて活用すれば「自己資本で100万円の利益、他人資本で100万円の利益」を生み出すことができるので合計200万円の利益が生まれるようになります。

このようにレバレッジ(他人資本)をうまく活用すると、小さな自己資金でも大きな事業を行うことができるようになり、収益性をアップさせることができます。

反対に、財務レバレッジが低い場合は他人資本をうまく活用できていない可能性もあります。

このように財務レバレッジを見ることで、企業の収益性や安全性を判断することができます。

財務レバレッジの目安

一般的に、財務レバレッジの目安は「2倍程度」と言われています。

財務レバレッジは、総資本と自己資本が同等で「1倍」となります。
そして「1倍」を超えると他人資本を活用していることになり、総資本に対する自己資本と他人資本の割合が半々で「2倍」となります。

つまり、財務レバレッジ2倍というのは、安全性も確保しつつ、収益性を高めることができる程よい倍率となります。

但し、財務レバレッジは業種によって異なるため、必ずしも2倍が良いわけではありません。

宿泊業や不動産業などは、土地の取得や建物の建設などを行うため、借入金(他人資本)が増えることになります。
そのため、財務レバレッジの平均も高い傾向にあります。

反対に、IT関連業などはそこまで大きな設備投資を必要としないため、財務レバレッジの平均は低い傾向にあります。

財務レバレッジと自己資本比率

財務レバレッジと似たもので「自己資本比率」があります。

自己資本比率とは、総資本に対する自己資本の割合を示すもので、資本構成から会社の安全性を測る指標の1つです。
計算式は「自己資本÷総資本×100」となります。

計算式を見るとわかるように、財務レバレッジと自己資本比率では計算式に使われる数値が同じで分子と分母が逆となっています。

つまり、財務レバレッジは自己資本比率の逆数であることがわかります。

どちらの指標でも、総資本と自己資本・他人資本の割合を判断することはできますが、逆数となるため、財務レバレッジが高くなると自己資本比率は低くなり、財務レバレッジが低くなると自己資本比率は高くなります。

財務レバレッジとROE

財務レバレッジが使われる指標で「ROE」があります。

ROEとは、自己資本利益率とも呼ばれ、企業が自己資本でどれだけ利益を出しているかを表した指標となります。
ROEの計算式は「当期純利益÷自己資本×100」となりますが、この計算式は次のように分解することもできます。

売上高純利益率×総資産回転率×財務レバレッジ=ROE

計算式を見るとわかるように財務レバレッジが含まれます。
つまり、財務レバレッジを高める(他人資本を活用して事業活動を行う)ことで、結果としてROEを改善することになります。

スポンサーリンク
おすすめの記事