こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。
ダークプールとは
ダークプール(読み方:だーくぷーる)
ダークプールとは、証券会社が提供しているサービスで、証券会社内部で顧客同士(個人投資家と機関投資家)の注文をシステムで付け合わせ(マッチング)を行い、立会外取引で約定させる取引のことです。
立会外取引は、主に東証の立会外取引システム「ToSTNeT」が利用されます。
英語表記は「dark pool」になりますが、これは正式名称の「dark pool of liquidity」の略称で、日本語に訳すると「見えない流動性」となります。
通常の株式取引は、証券会社を通じて、東証などの証券取引所へ注文が執行されます。
そのため、取引参加者は板情報から注文状況などを把握することができます。
ですが、ダークプールは証券会社内部で注文を付け合せて取引されるので、板情報から注文状況を把握することはできず、価格や数量などの流動性が外部から見えにくい仕組みとなっています。
このように匿名性が確保されていることから「ダークプール(見えない流動性)」と呼ばれています。
ダークプールは、もともと機関投資家などが取引を行うために誕生した仕組みです。
機関投資家などは大口の注文を行うことも多いですが、それを証券取引所に出してしまうと市場に大きな影響を与えてしまいます。
例えば、大量の売り注文を出した場合、株価が下落するリスクが生じてしまうわけです。
そういうリスクを回避する目的や、市場に影響を与えずに売買するためにダークプールが利用されていました。
現在は価格改善を目的とした個人投資家向けのダークプールも提供されています。
ダークプールメモ
・ダークプールの特徴は匿名性が確保されていること
・価格や数量などの流動性が外部から見えにくい仕組みとなっている
・もともとは機関投資家などに利用されていたが、現在は個人投資家向けのダークプールも広がっている
ダークプールとPTSの違い
ダークプールと比較されるものとして「PTS(私設取引システム)」があります。
ダークプールとPTSは、東証などの証券取引所を通さずに取引をするという共通点もありますが、明確な違いもあります。
それは外部から注文状況が見えるかどうかという点です。
ダークプールは冒頭で説明したように外部から注文状況を見ることができません。
一方でPTSは、証券取引所のように、板情報から注文状況を見ることができます。
そのため、どの銘柄に、いくらで、どれくらいの数量の注文が入っているのかわかります。
この点はダークプールとPTSの大きな違いとなります。
ダークプールのメリット
ダークプールは、機関投資家にとって「市場に影響を与えずに大口の注文をさばける」などのメリットがあります。
それでは、個人投資家がダークプールを利用するメリットとは何があるのでしょうか。
代表的な2つのメリットを紹介します。
・有利な条件で売買できる可能性がある
・手数料が安くなる可能性がある
1つずつ確認していきましょう。
有利な条件で売買できる可能性がある
ダークプールを利用することで、株式取引をする場所が1つ増えるので、有利な条件で売買できる可能性があります。
一般的な株価は、東証などの証券取引所の価格をもとにしていますが、株価の形成は取引をする場所(証券取引所、PTS、ダークプール等)ごとに行われています。
そのため、東証は3,000円、ダークプールは2,980円といったように価格差が生じることもあります。
例えば、上記価格のときにダークプールで100株の取引が成立した場合、東証のみで取引するよりも「2,000円(差額20円×100株)」安く株を購入できたことになります。
このようにダークプールを利用することで、有利な条件で売買できる可能性があるのです。
基本的にダークプールは、SOR注文(松井証券は執行条件「最良」を選択)による取引が対象となっており、ダークプールのみを指定した発注はできません。
つまり、SOR注文を利用し、有利な条件にある場合のみダークプールで約定する仕組みとなります。
また、対象となる取引は「現物取引」のみとなります。
手数料が安くなる可能性がある
注文がダークプールで約定された場合、証券会社によっては手数料が安くなることもあります。
例えば、SBI証券のダークプールでは、ランクに応じて手数料が割引される仕組みとなっています。
最上位の「プラチナ」ランクの場合は、現物スタンダードプラン手数料の100%割引となっているため、手数料が無料になります。
有利な条件で売買できる上に、手数料も安くなるので、よりコストを抑えることができます。
ダークプールのデメリット
ダークプールには個人投資家にとって大きなメリットもありますが、次のようなデメリットもあります。
・利用条件がある
・成功報酬がかかる
1つずつ確認していきましょう。
利用条件がある
ダークプールを利用するには、証券会社が設定している利用条件を満たす必要があります。
利用条件の内容は、証券会社によって違いはあるものの、「現物取引の投資経験が1年以上」という条件が設けられていることが多いです。
そのため、投資を始めたばかりの方などは利用できないこともあります。
条件を満たしていない方にとって、この点はデメリットになるでしょう。
成功報酬がかかる
ダークプールを利用することで「手数料が安くなる」というメリットがありましたが、証券会社によって成功報酬として、別途手数料がかかることがあります。
例えば、松井証券では「改善約定代金×30%」の手数料がかかります。
改善約定代金は、簡単に言うとお得に取引できた差額のことです。
東証で約定した場合は20万円(2,000円×100株)、ダークプールで約定した場合は19万5千円(1,950円×100株)だったとしたらダークプールで約定されます。
そうすると5,000円ほどお得に株を購入できたことになります。
ですから「5,000円×30%」で1,500円の成功報酬がかかることになります。
このように手数料については、利用する証券会社次第でメリットにもデメリットにもなります。
ただ、松井証券の場合も、トータルでは3,500円ほどお得に株を購入できたことになるので、有利な条件で売買できる点は変わりありません。
ダークプールメモ
・証券会社次第で手数料が安くなったり、別途成功報酬がかかることがある
・また、利用条件もあるため、場合によっては利用できないこともある
ダークプールを利用できる証券会社
ダークプールは全ての証券会社で利用できるわけではありません。
一部の限られた証券会社のみ利用可能となります。
上記はダークプールを利用できる一部の証券会社となります。
また、ダークプールを利用するには、一定の条件を満たしたり、申込が必要な場合もあります。
それでは、上記4社のダークプールの利用条件、申込が必要か不要かを確認していきましょう。
SBI証券のダークプール
SBI証券のダークプールは、SBIプライム証券が提供するマッチングシステムを用いたもので、サービス名称は「SBBO-X(SBI Best Bid Offer)」となります。
利用条件を満たした上で、申込を行うことで利用可能になります。
利用条件は「20歳以上かつ国内現物株式の取引経験が1年以上」となります。
利用可能になると「SOR注文」で発注した際、ダークプール(SBBO-X)も対象市場に含まれて取引されます。
ダークプール(SBBO-X)のみを指定して発注することはできません。
楽天証券のダークプール
楽天証券のダークプールは、チャイエックス・ジャパン株式会社が提供するマッチングシステムを用いたもので、サービス名称は「Kai-X」となります。
利用条件を満たした上で、申込を行うことで利用可能になります。
利用条件は「国内株式の投資経験が1年以上の方」もしくは「信用取引口座開設済みの方」となります。
利用可能になると「SOR注文」で発注した際、ダークプール(Kai-X)も対象市場に含まれて取引されます。
ダークプール(Kai-X)のみを指定して発注することはできません。
マネックス証券のダークプール
マネックス証券のダークプールは、マネックス証券が運営するダークプールとなります。
申込は不要で、利用条件を満たせば利用可能になります。
利用条件は「信用取引口座開設済み」または「先物・オプション取引口座開設済み」となります。
利用可能になると「SOR注文」で発注した際、ダークプールも対象市場に含まれて取引されます。
ダークプールのみを指定して発注することはできません。
松井証券のダークプール
松井証券のダークプールは、「ベストマッチ」というサービス名称で提供されています。
利用条件を満たした上で、申込を行うことで利用可能になります。
利用条件は「20歳以上かつ現物株式の投資経験が1年以上」となります。
「2019年2月2日以降に口座開設し、現物取引の投資経験が1年以上あることを選択した場合」や「信用取引口座を開設済み」の方は利用申込することなく利用可能となります。
利用可能になると「執行条件で最良を選択」して発注した際、ダークプールも対象市場に含まれて取引されます。
ダークプールのみを指定して発注することはできません。