こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

つなぎ売りとは

つなぎ売り(読み方:つなぎうり)

 

つなぎ売りとは、保有している銘柄の株価下落が予想される場合に保有株を売らずに同量の空売りをすることです。
同量を空売りをすることで、値下がりのリスクを回避することができます。
保有株式の値下がりに備える手法なので「保険つなぎ」ともいわれます。

つなぎ売り後に株価が予想通り値下がりした場合、そのあとで買い戻すことによって差額分の利益を得ることができます。
結果、保有分の値下がりによる評価損をカバーできるわけです。

 

つなぎ売りメモ

・つなぎ売りとは保有株を売らずに同量の空売りをすること
・値下がりのリスクを回避することが可能
・つなぎ売りは「保険つなぎ」ともいわれる

 

つなぎ売りの目的

つなぎ売りの目的は、保有株が値下がりした時の損失を回避するためです。

通常、保有している銘柄の株価が下落すると予想した場合は保有株を売却するのが一般的でしょう。

つなぎ売りは、主に値下がりが想定される中でその株の優待の権利を得たいために売却したくない場合や、取得単価が低い保有株を手放したくない場合などに利用されます。

 

つなぎ売りメモ

・つなぎ売りは保有株が値下がりした時の損失を回避する目的で行われる
・値下がりが想定される中で保有株を手放したくない時につなぎ売りは行われる

 

つなぎ売りのデメリット

つなぎ売りのメリットは前述したとおり株価値下がり時の損失を回避できることです。
最近ではつなぎ売りをして株価下落による損失リスクを回避しつつ、株主優待を受け取る方法も人気化しています。

それではつなぎ売りのデメリットは何があるでしょうか。
想定されるつなぎ売りのデメリットは以下の通りです。

・想定に反して株価上昇した時の利益損失
・逆日歩のリスク

ひとつずつ説明します。

株価上昇した時の利益損失

つなぎ売りは株価が下がると想定して、元から保有している銘柄に対して同数の空売りをすることです。
そのため、株価が下落した場合は空売りの利益が買い保有している銘柄の損失を相殺してくれます。

ですが想定していた時とは逆に、株価が値上がりした場合もともと保有していた銘柄の利益を空売りの損失が相殺してしまいます。
そのため、受け取れていたはずの利益を損失してしまいます。

空売り後に株価が値上がりしてしまった場合は、保有している現物株を引き渡して損失発生を防いで決済することが可能です。
これを現渡しといいます。

現渡(げんわたし)とは?
信用取引の決済方法のひとつです。
売り建てた株式を決済する時に買い戻しをするのではなく、現物で保有している同数の同銘柄を差し入れて決済することを「現渡し」といいます。
この取引は売買手数料が発生しないため、つなぎ売りを決済する場合は現渡しを利用しましょう。

逆日歩のリスク

つなぎ売りに限らず空売りをする場合は、リスクとして『逆日歩』に注意する必要があります。
逆日歩は簡単にいうと信用取引の売り方が支払う事になるコストのことです。

逆日歩の怖い所は発生したコストがいくらになるか前もってわからない所にあります。
通常は1日あたり数十銭程度なので、正直普段は気にしなくて良いでしょう。
ですが、逆日歩は空売りをした人が増えるほどコストが釣り上がる仕組みです。
そのため例えば株主優待の時期などは逆日歩が跳ね上がり、極端な例だと10%近い手数料が発生する場合もあります。

値下がりによる損失を回避しようとして大きなコストを支払わなくてはならない場合もありますので、つなぎ売りをする場合は意識しておきましょう。

 

つなぎ売りメモ

・つなぎ売りのメリットは株価値下がり時の損失を回避できること
・デメリットは『株価上昇した時の利益損失』『逆日歩のリスク』

 

つなぎ売りの配当金について

結論から書くと、つなぎ売りをした際の配当金は貰えません。

配当金は権利確定日に現物で株を保有していれば貰えますが、配当を出す銘柄を信用売りをする際に配当金と同額の金額を支払わなくてはいけないからです。
このコストの事を『配当調整金』といいます。

そのため、買った現物株で貰える配当金は信用売りで発生する配当調整金で相殺されるため、配当金は貰えません。
更に正確に言うと、配当金には約20%の税金が引かれるため、その差額を支払う必要があります。

ただし、株主優待は受け取ることが可能です。

 

つなぎ売りメモ

・つなぎ売りでは配当金は貰えない
・配当調整金が発生するため、配当金を相殺する
・配当金には約20%の税金が引かれるため、その差額は支払う必要がある

 

つなぎ売りのやり方

上述した通り、つなぎ売りは保有株を売らずに同量の空売りをすることです。

そのため、既に保有している銘柄を保有している同量の空売りをすることでつなぎ売りは完了します。

つなぎ売りのデメリット面に注意しつつ行いましょう。

また、つなぎ売りをする場合は相場操縦とならないように注意しましょう。
相場操縦とは、株式市場において相場を意識的に変動させて自己の利益を図ろうとする行為のことをいいます。

相場操縦に該当する行為はいくつかありますが、その中の『仮装売買』という行為につなぎ売りが該当する可能性があり注意が必要です。
仮装売買とは特定の株式に対して第三者に誤解を生じさせる目的をもって、同一人物が同時期同価格で買いと売りの注文を行う取引で禁止されています。

つなぎ売りは基本的には既に保有している銘柄を買う売りするだけなので基本的には問題ありません。
ただし、もしも新規で買い建てと売り建てを同時に行うといった場合は『第三者に誤解を生じさせる目的』はないものの、結果として価格形成に影響を与える可能性が高いです。
そのため、新規でつなぎ売りをする場合は、ザラ場中を避けて寄付前に発注するなど価格形成への影響を考慮して取引しましょう。

 

つなぎ売りメモ

・保有している銘柄を保有している同量数の空売りをすることでつなぎ売りは完了
・相場操縦とならないように注意する
・つなぎ売りをする際は寄付前に発注するなど価格形成への影響を考慮する

つなぎ売りとクロス取引の違い

つなぎ売りと似たような意味でよく使われる『クロス取引』という方法があります。
『つなぎ売り』と『クロス取引』は、双方ともに同じ銘柄に対して同数の買いと空売りをするという取引内容はほぼ同じです。
ただし、取引のタイミングが違います。

クロス取引の場合、『現物の買い』と『空売り』を同時のタイミングで行います。
つなぎ売りの場合、『元々買い保有している株』を新たに『空売り』することを指します。

買いと空売りを行い株価値下がりによる損失回避をするという主な目的や取引内容は同じですが、空売りをするタイミングが違うということです。

ただしつなぎ売りとクロス取引は同一視している方も多く、明確な線引きはないのが現状です。

 

つなぎ売りメモ

・つなぎ売りとクロス取引は取引内容は同じ
・共に株価値下がりによる損失回避が主な目的
・空売りをするタイミングが違う

つなぎ売りと両建ての違い

また、つなぎ売りと似たような意味でよく使われるものとして『両建て』という方法もあります。
『つなぎ売り』と『両建て』も、双方ともに同じ銘柄に対して同数の買いと空売りをするという取引内容はほぼ同じです。
ただし、つなぎ売りと両建てでは取引の意味合いが違います。

つなぎ売りは上述した通り、値下がりのリスクを回避する為に行う行為です。
両建ては主に買いと売り(空売り)の両方のポジションを同時に取り、株価変動リスクを回避したり、ボックス相場で両取りするための手法となります。

どちらも買いと売りの両方のポジションを持つという結果だけ見ると同じですが、取引の目的が違います。

ただし、つなぎ売りと両建ても同一視している方が多く明確な線引きはないのが現状です。

 

つなぎ売りメモ

・つなぎ売りと両建てでは取引の意味や目的が違う
・つなぎ売りは値下がりのリスクを回避する為に行う
・両建ては価変動リスクを回避したりボックス相場で両取りするために行う
スポンサーリンク
おすすめの記事