こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

ストップ高とは

ストップ高(読み方:すとっぷだか)

 

ストップ高とは、値幅制限の上限まで株価が上がることです。
ストップ高は「S高」とも表記されます。

値幅制限とは、1日に動く株価の幅を証券取引所側で制限をかけることです。
ストップ高は、株価が「これ以上は高値にはなりません」という状態を意味します。
反対に、値幅制限の下限まで株価が下がることをストップ安といいます。

値幅制限は株価の前日終値を基準に上下の値幅が決まっています。
例えば前日の終値が500円の場合、当日の値幅制限は上下100円と決められています。

 

 

前日終値500円の場合、当日の株価が600円をつけた時点でストップ高となります。
⇒600円より上がることはない

逆に、400円まで下がった時点でストップ安となります。
⇒400円より下がることはない

 

ストップ高メモ

・ストップ高とは値幅制限の上限まで株価が上昇すること
・ストップ高になると、それ以上株価が上がることはない

 

ストップ高と比例配分

ストップ高のように、株価が値幅制限上限となった場合、注文状況によっては通常の板寄せとは違う方法で売買を成立させることになります。

その方法が比例配分(ひれいはいぶん)です。
比例配分とは、ストップ高(またはストップ安)となった場合、売り注文と買い注文の比率に応じて株価を付ける方式のことです。

ワンポイント 比例配分は「比例配分方式」「ストップ高(安)比例配分」ともいわれます

比例配分の仕組み・流れとしては次のようになります。

その株価に発注している証券会社ごとに注文数量を合算

注文数量の多い証券会社から1単位ずつ配分

配分の割り当てを受けた各証券会社は、それぞれの社内ルールに沿って投資家へ割り当て

 

例)1単位100株の銘柄に2,000株の比例配分を行う場合

注文数量が

証券会社Aから40,000株
証券会社Bから60,000株
証券会社Cから50,000株

注文数量が多い順番に1単位ずつ配分となるので、

①証券会社B
②証券会社C
③証券会社A

の順に配られることになります。

1単位=100株を証券会社Bから順あんに配ります。

証券会社Bに100株
証券会社Cに100株
証券会社Aに100株

…と、順番に2,000株の比例配分を配った結果

証券会社Aに600株
証券会社Bに700株
証券会社Cに700株

の配分となります。

各証券会社に配分された後、各社のルールに沿って投資家へ割り当てられます。

ストップ高銘柄の買い方

比例配分で各証券会社から投資家へ株式が割り当てられるルールは、成り行き注文が優先されるという点では各社共通していますが、

・早く注文を出した人が有利となる時間優先ルール
・多く注文を出した人が有利な申込数優先ルール
・完全抽選となるルール

など、各証券会社によって違いがあります。

つまり、成り行き注文が優先で注文順なのか・注文量なのか・完全に抽選なのか等、各社のルールによって異なるということです。

例えば、SBI証券の場合は「発注時刻を優先し、次に発注時刻が同じ場合には抽選を行い、優先順位を決定」となっているので、成り行き注文優先の時間優先ルールとなっています。

個人投資家の場合、自身が利用している証券会社のルールは把握しておいて損はありません。

複数の証券会社から買い注文を出すことで比例配分の当選確率を上げる、比例配分の割り当てルールに応じて注文の出し方を変える等されている投資家もいます。

ストップ高銘柄の売り方

ストップ高の状態の銘柄を売却したい時は、通常通りに売り注文を出せば売ることは可能です。

ストップ高になると、翌日に持ち越さずに売ったり、ストップ高となった理由や原因から、持ち越せばまだ利益を伸ばせるのではと考えるかと思います。

何度もストップ高銘柄を掴んでいる方ならその経験から判断しやすいかも知れませんが、

・当日成り行き売り
・翌日成り行き売り
・翌日以降の変動で判断

など、基本的な売り方のパターンを考えつつ、効果的な売り方をするのが好ましいでしょう。

 

ストップ高メモ

・ストップ高の売買では比例配分(ストップ配分)で証券会社ごとに配分される
・比例配分のルールは証券会社によって異なる
・ストップ高銘柄の売買はストップ高となった理由や材料を収集することが重要

 

ストップ高の連続記録

個人投資家の中には「ストップ高を○日連続で掴むことができた」等、投資ブログやTwitterにUPしているのを目にしたりすることがあります。

これまで、過去のストップ高となった銘柄で、どれくらい連続でストップ高が続いたのでしょうか?

古くはホリエモンこと堀江貴文氏のエッジ株式会社(2004年2月に株式会社ライブドアに商号変更→LDH)が、15日連続ストップ高(2003年の12月25日から翌2004年1月20日)を記録しています。

そのライブドア(旧エッジ)が買収したバリュークリックジャパン(のちにライブドアマーケティング→メディアイノベーション)は、17日連続ストップ高((2004年11月24日から12月16日))を記録しました。

その後、フィスコ(3807)18日連続ストップ高(2009年2月2日から2月26日)を記録していて、”ストップ高連続記録”としては最高記録となっています。

スポンサーリンク
おすすめの記事