こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

株式分割とは

株式分割(読み方:かぶしきぶんかつ)

 

株式分割とは、発行済みの株式を1株から2株など複数株に分割することです。
株式を保有している場合は、分割された株式を保有割合に応じて割り当てられます。

株式分割は「1:2」や「1:10」といったように表記されますが、「1:2」の場合は2分割、「1:10」の場合は10分割となります。

仮に「1:2」で株式分割が行われた時に100株を保有している場合は、持ち株が200株へ増加します。
株数が増えるので資産も増加するように思えますが、株式分割と同時に株価も分割されるので時価総額は変わりません。

わかりやすく説明すると、1枚の1,000円札を2枚の500円玉に両替して所持するイメージです。
もともと1枚のものが2枚になりましたが、価値は同じく1,000円と変わりはありません。

 

株式分割の基準日

株式分割の基準日とは、いわゆる「権利確定日」のことで、この日に株主名簿に記録されていれば株式分割の権利を得ることができます。

ここで注意点ですが、基準日当日に株式を取得しても権利を得ることはできません。

株式分割の基準日に株主であるには、権利確定日の2営業日前にあたる「権利付最終売買日の大引け時点」でその企業の株式を保有している必要があります。

この点は覚えておくようにしましょう。

株式分割に伴う手続き

株式分割が行われると新たに株式をもらうことができます。

そこで気になるのが「株式分割に伴って手続きはあるのか?」という点だと思います。

この点については、株主側が特に手続きをする必要はありません。
前述した基準日に株主であれば、基準日翌日(効力発生日)に分割された株式が自動で付与されます。

 

株式分割メモ

・株式分割とは1株を複数株に分割すること
・基準日に株主名簿に記録されていれば分割された株式をもらうことができる
・株式分割に伴って株主が特に手続きをする必要はない

 

株式分割を行う理由

株式分割を行う理由は流動性を高めるためです。
流動性とは売買の流れを指しており、流動性が高い株式ほど頻繁に売買されています。

1株あたりの株価が高いと取引に参加できない人も出てきます。
そうなると流動性の低下や株主の層が縮小してしまいます。

これらを防ぐために企業側は株式分割を行います。

株式分割後は従来より株価は低くなりますから、今まで取引に参加できなかった投資家も参加できるようになり、流動性を高めることができます。
また、流動性を高めることで、株主の層を拡大させることにも繋がります。

他には指定替えを目指して株式分割を行うケースもあります。
指定替えとは、市場(東証一部やマザーズなど)の移動や変更をすることです。

指定替えを行うには、各市場の基準を満たさないといけません。
その中には株主数や流通株式数、売買高など様々な基準があります。

これらの基準をクリアするために株式分割を行うこともあります。

 

株式分割メモ

・株式分割は流動性を高めるために行う
・企業によっては指定替えを目指して分割するケースもある

 

株式分割によるメリット

企業側が株式分割を行うメリットは、前述した理由から読み取れると思います。
それでは株主(投資家)が得られるメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

主に以下のメリットが挙げられます。

  • 株価が安くなるので買いやすい
  • 保有株数が増えるので売りやすい
  • 配当や優待面で恩恵を受けられる可能性

 

株価が安くなるので買いやすい

株式分割が行われると、株式が分割すると同時に株価も分割されることになります。

例)1株10,000円の株式を「1:2」で株式分割を行う場合は、1株5,000円になります。

株価が安くなることで、今まで高すぎて買えなかった人は買いやすくなります。
既存株主も買い増ししやすくなるので、この点はメリットになるでしょう。

保有株数が増えるので売りやすい

既存株主の場合は、保有株数が増えるので売りやすくなります。

例)1株50,000円の株を購入し、100,000円まで値上がりした場合

株価もある程度上がっているので利益確定をしたくなる気持ちも出てくるでしょう。
しかし株価はまだ上昇傾向にあり、手放すにはまだ早い気持ちも。

この場合は保有し続けるか、全てを売却するかの二択しかありません。

しかし「1:10」の分割が行われた場合はどうでしょうか。

1株あたり10,000円となりますが、10株保有することになります。
つまり分割前はできなかった一部の利益確定もできるようになります。

利益を最大限伸ばしつつ、ある程度の利益を確保することで、万一暴落が起きた時のリスク回避もできるわけです。

配当や優待面で恩恵を受けられる可能性

株式分割後は1株あたりの配当を引き下げることがあります。
1株あたりの配当をそのままにしていると、2分割なら従来の2倍、10分割なら従来の10倍の配当を支払わないといけないからです。

しかし中には配当を据え置く企業もあります。
据え置くということは分割された分だけの配当をもらえることになります。

もともと1株100円の配当だったところが「1:2」の株式分割を行った場合は、分割後は2株保有することになるので200円の配当をもらえるということです。
実質増配となりますが、この点は大きなメリットになります。

しかし全ての企業が据え置くわけではありません。
この点は注意したいところでもあります。

また、株主優待の面で恩恵を受けられることもあります。

例えば株主優待の内容が以下のケース。

500株を保有しているとクオカード500円分がもらえる
1000株を保有しているとクオカード1,000円分がもらえる

500株保有している人は本来なら500円分のクオカードをもらえます。
しかしこの株式が「1:2」の株式分割を行うと、500株保有していた人は1000株を保有する株主となります。
つまり配当と同じように、株主優待の条件が変わらない場合は、何もしなくてもワンランク上の株主優待をゲットできるようになるのです。

条件変更の可能性もあるので絶対的なメリットではありませんが、配当に優待となれば大きなメリットになる可能性もあります。

 

株式分割メモ

・今まで高すぎて買えなかった株式を買えるようになる
・保有株が増えるので売却しやすくなる
・配当据え置きの場合は実質増配、株主優待でも恩恵を受ける可能性がある

 

株式分割前後の株価の動向

株式分割はポジティブな材料とされているため、株価は上昇するといわれています。

ここで注目するポイントは2つあります。

  • 株式分割発表後の株価
  • 株式分割実施後の株価

1つ目は株式分割発表後の株価です。

企業側は株式分割などを実施する際、事前に告示しなければなりません。
そのため、株式分割実施後の動きだけでなく、発表後の株価も注目ポイントになります。

株式分割は先ほども書いたようにポジティブな材料とされています。
理由は、株式分割が実施されることで、株価は安くなり需給が高まるだろうと考えられるからです。
そのため、先回りの買いが入りやすく、株価が上がる可能性があるのです。

株式分割実施後は株価が安くなるので、これまで参入できなかった投資家たちも取引に参加し、流動性が高まります。
流動性が高まることでスムーズな取引ができるようになるので、株価も上がりやすくなるのです。

但し、一時的に下落をすることもあります。
発表直後に予想以上の買いが入ると、短期的に株価が上昇してしまいます。
そうなると過熱感から一旦利益確定売りの動きに傾くので下がってしまうケースも多いです。

しかし中長期的にみると株式分割はポジティブな材料になるので、投資判断のひとつとして覚えておくべきポイントです。

それでは実際にどのように株価が推移していくのか、株式分割銘柄として2019年の【3038】神戸物産の株価を参考にして確認していきましょう。

まずは神戸物産が株式分割を発表した9月24日以降の株価を確認していきます。

 

 

上記のチャートをご覧になると分かるように、株式分割が発表されてから株価は右肩上がりとなっています。
もちろん株価が上がる要因は株式分割だけではありません。
しかし株式分割もひとつの要因といえるでしょう。

それでは株式分割実施後の動向はどのようになっているでしょうか。

 

3038chart

 

株式分割の発表後に株価を大きく伸ばしていることから、実施後は一時的に利益確定売りが出ています。
しかしその後は見事に切り返して引き続き株価は上昇しています。

株価が安くなったことで、新規の投資家の買いも入りやすい状況となっています。
そのため、一時的に下落はあるものの、中長期でみると上昇しやすい状況にあります。

このように株式分割は発表後、実施後、ともに上昇しやすいというのがわかると思います。

 

株式分割メモ

・株式分割はポジティブ(好材料)
・流動性も高まることから株価上昇に繋がる
・しかし絶対に上昇するものではないので過信は禁物

 

株式分割は予想できるのか?

前述した通り、株式分割は発表されると基本的には株価は上昇します。
そのため、事前に株式分割をしそうな銘柄に狙いをつけて投資する方もいます。

実際に株式分割を事前に予想することは難しいですが、分割しそうな銘柄として一番代表的なものは1株あたりの価格が大きい銘柄です。

特に株価が1万円を超えているような成長株などが過去の事例を見ても株式分割をするケースが多いでしょう。

ほか、株式分割を事前に予想する場合は以下のような条件に当てはまるかどうかが判断基準として使われます。

・出来高が極端に少ない
・上場してから日が浅い
・マザーズやJQに上場している新興株
・一部上場などを目指しており株主数を増やしたがっている企業

どれか一つではなく、複合的に見て予想を立てることは可能でしょう。

ただし、実際に完璧に企業の株式分割を予想することはできません。
あくまで予想となりますので、株式分割だけを意識した投資をするのではなく様々な要素を見て投資する銘柄を決めていきましょう。

株式分割のよくある質問

株式分割で単元未満株が出た場合はどうなるの?
単元未満株は通常の注文方法ではお取引できません。
証券会社で手続きを行って、株主名簿管理人(信託銀行等)を通じた買取請求(売却)を行います。
但し、SBI証券など一部の証券会社では単元未満株の売買サービスを提供しています。
この場合は売買サービスを利用して売却または購入をすることも可能です。
※ 端株(1株未満の株)の場合は、単元未満株の売買サービスは利用できませんので買取請求を行います。

 

株式分割予定銘柄(最終更新日2019/11/21)

銘柄コードをクリックすると【権利付最終売買日・権利落日・分割比例・効力発生日】をご確認いただけます。

2019年12月株式分割銘柄

銘柄コード 銘柄名
3836 アバント
3968 セグエ
6080 M&Aキャピタルパートナーズ
7065 ユーピーアール
7673 ダイコー通産
9934 因幡電機産業
6096 レアジョブ
3484 テンポイノベーション
権利付最終売買日
2019/11/27
権利落日
2019/11/28
分割比例
1:2
効力発生日
2019/12/1
権利付最終売買日
2019/11/27
権利落日
2019/11/28
分割比例
1:5
効力発生日
2019/12/1
権利付最終売買日
2019/12/3
権利落日
2019/12/4
分割比例
1:2
効力発生日
2019/12/6
権利付最終売買日
2019/12/6
権利落日
2019/12/9
分割比例
1:2
効力発生日
2019/12/11

 

2020年1月株式分割銘柄

銘柄コード 銘柄名
1431 L i b W o r k
2492 インフォマート
2752 フジオフードシステム
3830 ギガプライズ
6062 チャームケア
7676 グッドスピード
9432 NTT
9759 NSD
権利付最終売買日
2019/12/26
権利落日
2019/12/27
分割比例
1:2
効力発生日
2020/1/1

 

スポンサーリンク
おすすめの記事
アクロディア|アクロディアが提供する(公財)⽇本サッカー協会公認ゲーム 「サッカー⽇本代表ヒーローズ」で、 e スポーツ⼤会(第⼆弾)を 2020 年 1 ⽉7⽇(⽕)に開催︕ 〜⼤会に参加してギフト券&豪華アイテムをゲットしよう︕︕〜
開催
アクロディア|アクロディアが提供する(公財)⽇本サッカー協会公認ゲーム 「サッカー⽇本代表ヒーローズ」で、 e スポーツ⼤会(第⼆弾)を 2020 年 1 ⽉7⽇(⽕)に開催︕ 〜⼤会に参加してギフト券&豪華アイテムをゲットしよう︕︕〜
概要 株式会社アクロディア(本社︓東京都新宿区、代表取締役社⻑︓堤 純也)は、公益財団法⼈⽇本サッカー協会公認ソーシャルゲーム「サッカー⽇本...