こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

株主割当増資とは

株主割当増資(読み方:かぶぬしわりあてぞうし)

 

株主割当増資とは、既存の株主を対象にした増資のことです。
増資とは、一般的に新株発行により投資家等から資金を集めることをいいます。

株主割当増資では既存の株主に対して、持ち株数に応じた一定の割合の新株を引き受ける権利を付与します。
この権利は、すべての株主に平等に付与されるため、株主構成等の大きな変化が起きにくいというメリットがあります。

そして権利を付与された既存の株主は申し込み・払い込みによって資金を提供(出資)し、新株が割り当てられます。
資金提供をしたくない場合などは申し込み等を行わなければ権利は自然と消滅するので、無理に出資をする必要はありません。

なお、増資には株主割当増資のほか、不特定多数の投資家を対象にした「公募増資」や、特定の第三者を対象にした「第三者割当増資」があります。
上場企業が増資を行う際は、主に上記2つの増資方法となっています。

 

株主割当増資と第三者割当増資・公募増資との違い

増資には株主割当増資のほか、第三者割当増資や公募増資があります。

3つの大きな違いは、新株を割り当てる対象です。

・株主割当増資は既存の株主
・第三者割当増資は特定の第三者
・公募増資は不特定多数の投資家等

第三者割当増資の場合は、提携先の企業など、特定の第三者に新株を割り当てます。
株主割当増資の場合は既存の株主のみを対象にしているので新たに株主が増えることはありませんが、第三者割当増資の場合は既存の株主以外に割り当てることも可能なので新たに株主が増えることもあります。
また、目的は資金調達だけでなく、企業間の関係強化を図るために行われることもあります。

公募増資の場合は不特定多数の投資家等を対象に行います。
割り当てる相手を決めずに行うので、既存の株主はもちろん、その他一般投資家等も新株の割り当てを受けることができます。
大規模な資金調達がしやすい一方で、株式の希薄化が起こりやすく株価の下落につながることも多いです。

 

株主割当増資メモ

・株主割当増資は既存の株主を対象にした増資のこと
・すべての株主に持ち株数に応じた新株を引き受ける権利が付与される
・株主は付与された権利を使っても使わなくてもよい

 

株主割当増資のメリット・デメリット

増資にはいくつか種類がありますが、株主割当増資にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
それぞれを確認していきましょう。

株主割当増資のメリット

株主割当増資のメリットは、株主構成や「持株比率」に大きな変化が生じにくいところです。

株主割当増資は冒頭でも紹介したように、既存の株主に対して新株を引き受ける権利を与えて行うものです。
この権利は持ち株数に応じた一定の割合で付与されるため、すべての株主が新株を引き受けた場合は株主構成や持株比率に変化は生じません。

公募増資や第三者割当増資の場合は、株主構成や持株比率に大きな変化があることもあります。
そのため、この点は株主割当増資の大きなメリットになると思います。

また、公募増資等でも同じことが言えますが、新株を引き受ける際は基本的に時価よりも安く新株を取得することができます。
新株を取得する場合は、この点もメリットになるでしょう。

株主割当増資のデメリット

株主割当増資のメリットで株主構成等に変化が生じにくいというメリットを紹介しました。

しかし、出資をしない場合は相対的に保有割合や議決割合が低下してしまいます。
そのため、株主割当増資であっても、出資をしない場合はデメリットになるでしょう。

他には増資する側として、大規模な資金調達が難しいという点があります。
公募増資は不特定多数の投資家を対象に行われるので大規模な資金調達もしやすいものとなっています。
しかし株主割当増資の場合は、既存の株主に限定されたものなので大規模な資金調達は難しくなってしまいます。

 

株主割当増資メモ

・株主割当増資は株主構成や持株比率に大きな変化がないというメリットがある
・但し、出資をしない場合は相対的に保有割合や議決割合が低下してしまう
・また、株主割当増資では大規模な資金調達は難しくなってしまう

 

スポンサーリンク
おすすめの記事