こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。
約定とは
約定(読み方:やくじょう)
約定とは、株式取引において売買が成立することをいいます。
株式取引だけでなく、投資信託やFXなど投資全般で使われる言葉です。
株式取引の場合は注文を出してもすぐに売買が成立するとは限りません。
売りたい人と買いたい人がいて、さらにその条件が合致して初めて取引が成立し約定となります。
株式取引には「指値注文」と「成行注文」という注文方法があります。
指値注文は価格を指定した注文方法となっているので、指定した価格で約定することになります。
成行注文の場合は価格を指定しない注文方法となっているので、そのときに出ている注文と約定していくことになります。
約定日とは
約定日とは、売買が成立した日のことをいいます。
株式取引では、売買が成立した日を「約定日」といい、売買の決済をする日を「受渡日」といいます。
受渡日は約定日の2営業日後にあたる日で、購入した株を実際に保有するのは約定日ではなく受渡日となります。
約定価格(約定値段)とは
約定価格(約定値段)とは、売買が成立した価格のことをいいます。
指値注文の場合は注文を出した価格が約定価格になりますが、成行注文の場合は価格を指定せずに注文するため、そのときの価格で約定するとは限らず、実際に約定するまで約定価格はわかりません。
ですので成行注文をするときは想定外の価格で約定してしまうこともあります。
約定代金とは
約定代金とは、約定価格に約定株数をかけて算出される金額のことです。
売買手数料を計算するときは、この約定代金をもとに計算されます。
そして、約定代金に手数料などを足した金額が「株式の取得費用」となります。
約定メモ
・売買が成立した日を「約定日」という
・また、売買が成立した価格を「約定価格」といい、約定価格と約定株数をかけた金額を「約定代金」という
株式取引の売買ルール
株式取引は「価格優先の原則」と「時間優先の原則」という売買ルールに基づいて行われています。
それでは1つずつ説明していきます。
価格優先の原則
価格優先の原則とは、投資家が提示する注文価格に基づいて優先順位を決める仕組みのことです。
売り注文の場合はもっとも低い価格の注文を優先し、買い注文の場合はもっとも高い価格の注文を優先するというものです。
なお、価格を指定しない成行注文はもっとも優先されます。
たとえば、1,000円の売り注文に対して、次の(A)~(C)の買い注文があったとします。
(A)成行注文
(B)1,100円の指値注文
(C)1,000円の指値注文
この場合、価格優先の原則に基づいて(A)(B)(C)の順番で売買が成立していきます。
時間優先の原則
時間優先の原則とは、投資家が注文を発注した時間に基づいて優先順位を決める仕組みです。
株式取引では、複数の投資家が同一価格に注文を出すことも多々ありますが、そういうときに発注時間が早い注文から優先させるというものです。
たとえば、3人の投資家が(A)~(C)のように指値買い注文を出したとしましょう。
(A)1,000円の指値注文を9時58分に発注
(B)1,000円の指値注文を9時59分に発注
(C)1,000円の指値注文を10時00分に発注
この場合、発注する株数にかかわらず、時間優先の原則に基づいて(A)(B)(C)の順番で売買が成立していきます。
約定の仕組み
株式取引の約定は2つの方法で行われています。
・板寄せ方式
・ザラバ方式
取引するタイミングによって異なる方式となっているので、2つの方式を簡単に説明していきます。
板寄せ方式
板寄せ方式とは、「寄り付き」や「引け」の売買で使われる方法です。
売り注文と買い注文のバランスにより約定させる方法となります。
板寄せ方式の場合、全ての注文は同時に出されたとみなすため、時間優先の原則は適用されません。
価格優先の原則に基づいて売買を成立させます。
具体的には成行注文同士をつき合わせていき、次に安い売り注文と高い買い注文を順次つき合わせていきます。そして、数量的に合致する価格を求めて、その価格で約定させる方式となります。
ザラバ方式
ザラバ方式とは、通常の取引時間内で使われる方法です。
ザラバ方式の場合、価格優先の原則と時間優先の原則に基づいて、注文が入ったらその都度売買を成立させていきます。
具体的には、最も安い売り注文と最も高い買い注文が合致したら、その価格で売買が成立します。
約定メモ
・価格優先の原則というのは、注文価格によって優先順位を決めるルール
・時間優先の原則というのは、発注時間によって優先順位を決めるルール
・売買を成立させる方式は「板寄せ方式」と「ザラバ方式」がある
・「板寄せ方式」は寄り付きや引け、「ザラバ方式」は取引時間内で使われる方法