こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。
地合いとは
地合い(読み方:じあい)
地合いとは、簡単に言うと相場の雰囲気を表す言葉です。
「場味(ばあじ)」と呼ぶこともあります。
個別銘柄や株式市場全体の相場の強弱を表しており、
・買い意欲が旺盛で取引量が多く、株価が上昇傾向にあるような場合は「地合いが良い」「地合いが強い」
・買い意欲が乏しくて取引量が少なく、株価が下落傾向にあるような場合は「地合いが悪い」「地合いが弱い」
といったように表現されます。
地合いの良し悪しについて明確な線引きはありません。
個々の感覚的なものを表現する際に使われる言葉なので、とある投資家が「今日は地合いが悪い」と言っても、とある投資家は「そこまで悪い地合いではない」と言うこともあります。
地合いメモ
・個別銘柄や株式市場全体の相場状況を表すもの
・取引量が多く株価が上昇傾向にある場合は「地合いが良い」「地合いが強い」という
・取引量が少なく株価が下落傾向にある場合は「地合いが悪い」「地合いが弱い」という
地合いが良いとどうなるのか?
地合いが良いときは、取引量も多く株価は上昇傾向にあるので、投資家にとってはプラスの状況となります。
・利益確定のチャンス
・売買がしやすくなる
・悪材料が出ても下げにくい状況になる
利益確定のチャンス
地合いが良くなると、基本的に株価も上り調子になっていきます。
そのため、地合いが好転する前に安値で買った株がある場合、含み益となる可能性が高くなります。
株は「安く買って高く売る」が基本なので、地合いが良いときは利益確定売りの絶好のチャンスとなります。
売買がしやすくなる
地合いが良くなると取引量が増えるので売買しやすくなるメリットもあります。
取引量が少ないと約定するのが遅かったり、売買したい価格で取引できないということもあります。
ですが、取引量が増えると約定回数も増えますし、売買したい価格で取引できる可能性が高まります。
また、普段は取引量が少なくあまり動かないような銘柄も、地合いが良くなることで取引が活発になり、株価が急騰するケースもあります。
悪材料が出ても下げにくい状況になる
地合いが良いときは多少の悪材料が出ても、市場全体で吸収されて下げにくい状況が続きます。
そのため、多少の悪材料で下げるところは買いのチャンスとなることもあります。
但し、株価と言うのは上昇し続けるものではなく、いずれ調整に入ることもあります。
ですので長期投資として買う場合は、調整に入るのを待ってから買うのもひとつの手段となります。
地合いが悪いとどうなるのか?
地合いが悪いときは、取引量が少なくなって株価は下落傾向にあるので、投資家にとってはマイナスの状況となります。
・売買がしづらくなる
・好材料が出ても上昇しづらい
・悪材料が出ると大幅下落するおそれがある
・安値で買うチャンスになる
売買がしづらくなる
地合いが悪くなると、通常よりも取引量が少なくなってしまいます。
そのため、地合いが良いときよりも約定が遅かったり、売買したい価格でうまく取引ができないこともあります。
好材料が出ても上昇しづらい
地合いが悪いときは好材料が出ても上昇しづらいというデメリットがあります。
地合いが悪いときは相場全体で買い意欲が減少するので、好材料が出ても買いが続かず伸び悩んでしまうことも多いです。
そのため、思うほど利益が出ないということもよくあります。
悪材料が出ると大幅下落するおそれがある
地合いが悪いときは上昇しづらいだけでなく大幅下落するおそれもあります。
地合いが悪いと取引量が少なくなるので、少しの売りが出ただけで下落しやすい状況にあります。
ですので、売りが売りを呼ぶ展開となって、大幅下落となるおそれもあるのです。
安値で買うチャンスになる
地合いが悪いときは、株価が下落傾向にありますし、ちょっとした悪材料で大きく下げることもあります。
ですので基本的にはマイナス要因となります。
ですが、株価の下落は安値で買うチャンスにもなります。
地合いが悪いときに少しずつ仕込んでおき、地合いが好転したら利益確定をすることで大きな利益を狙えることもあります。
但し、底値を見極めるのは不可能ですので、想定外の下落があった場合のこともしっかり考えて売買することが大切です。