こちらの記事はYoutube【ZAi探の解説動画チャンネル】でも公開中!!
よかったらチャンネル登録お願いします。

はじめに

こちらの記事は、6月権利確定の株主優待で「QUOカード(クオカード)」が貰える銘柄を特集しております。

QUOカードの額面や優待利回りのほか、銘柄情報(株価・時価総額・PER・PBR)、会社概要、業績などについて、簡潔に一言解説も添えていますので、優待銘柄をお探しの際に役立てれば幸いです。

なお、優待の内容や株価情報などは【2025年5月19日時点の情報】となっております。

また、6月のQUOカード優待は多数ありますので、二回に分けてお送りしております。

第1弾については「クオカードが貰える優待銘柄特集-第1弾-」をご覧ください。

それでは早速、6月権利確定のQUOカード(クオカード)が貰える優待株を紹介していきます。

※当記事で提供する情報は特定の銘柄を推奨したり、投資勧誘を目的としたものではありません。投資をする際の最終決定は、必ずご自身の判断で行うようお願いいたします。

(5589)オートサーバー

(5589)オートサーバー
株価 2,517円 時価総額 179億円
PER 11.9倍 PBR 1.50倍
QUOカード 10,000円 1株配当 66円
優待利回り 3.97% 配当利回り 2.62%

1つ目の銘柄は、証券コード5589、オートサーバーです。

オートサーバーの優待は、毎年6月末日の株主名簿に記載された100株以上の株式を保有する株主を対象にQUOカードを贈呈となっております。

2025年6月権利分につきましては、100株以上を保有する株主を対象にQUOカード10,000円分となっております。

2026年6月権利分以降は、保有株数及び継続保有期間でもらえる金額が変わります。

100株以上の保有でQUOカード5,000円分、200株以上継続保有期間1年以上の保有で15,000円分となります。

100株保有ですと、2026年6月権利分以降の優待価値は半減となります。継続して優待取得をお考えの方は気をつけましょう。

2025年6月権利分の優待利回りは、QUOカード10,000円分となっておりますので、株価2,517円の計算で、3.97%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が66円となっておりますので、配当利回りは2.62%、優待とあわせると総合利回りは6.59%になります。

オートサーバーのひと言解説

オートサーバーは、中古車オークションの情報提供を行うプラットフォーム企業。リアルとネットを融合した事業モデルが特徴です。

業績はやや苦戦気味。営業活動強化で会員数は伸びて、オークション代行も回復見込みですが、高収益の中古車売買仲介が微減。データセンター設立費用も重く、小幅営業減益となっています。

(5698)エンビプロ・ホールディングス

(5698)エンビプロ・ホールディングス
株価 480円 時価総額 146億円
PER 12.3倍 PBR 0.82倍
QUOカード 2,000円 1株配当 15円
優待利回り 1.04% 配当利回り 3.12%

続いての銘柄は、証券コード5698、エンビプロ・ホールディングスです

エンビプロ・ホールディングスの優待は、毎年6月末日の株主名簿に記載された、400株以上を1年以上継続保有する株主を対象にQUOカード2,000円分を贈呈となっております。

優待利回りは、400株以上でQUOカード2,000円分となっておりますので、株価480円の計算で、1.04%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が15円となっておりますので、配当利回りは3.12%、優待とあわせると総合利回りは4.16%になります。

エンビプロ・ホールディングスのひと言解説

エンビプロ・ホールディングスは、金属スクラップのリサイクルを中心に、資源循環型ビジネスを展開。環境関連分野にも注力しています。

足元の業績は下向き。リチウムイオン再資源化は売上堅調も設備費が増加。鉄スクラップ価格急落も響いて、資源循環やトレーディングの在庫利ザヤが圧迫。下期復調も補えず営業益下振れとなっています。

2026年6月期は在庫利ザヤの改善を見込む模様です。

(6038)イード

(6038)イード
株価 865円 時価総額 43.5億円
PER 11.3倍 PBR 0.89倍
QUOカード 10,000円 1株配当 22円
優待利回り 2.31% 配当利回り 2.54%

続いての銘柄は、証券コード6038、イードです

イードの優待は、2025年6月末日の株主名簿に記載された、500株以上を保有する株主を対象にQUOカード10,000円分を贈呈となっております。

なお、イードのQUOカード優待につきましては、創立25周年記念の記念優待となっており、2025年6月権利分限定となっております。

優待利回りは、500株以上でQUOカード10,000円分となっておりますので、株価865円の計算で、2.31%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が22円となっておりますので、配当利回りは2.54%、優待とあわせると総合利回りは4.85%になります。

イードのひと言解説

イードは、Webメディア運営会社。自動車・アニメ・教育など多ジャンルの専門メディアを展開し、リサーチ事業も展開。

足元の業績は復活気味です。リサーチ振るわずソリューション後退も、柱のメディア事業は利益率よいネット広告回復。データ・コンテンツ提供も順調。営業益好転となりました。

2026年6月期もネット広告軸にメディア事業が伸びる見通しです。

(6061)ユニバーサル園芸社

(6061)ユニバーサル園芸社
株価 4,575円 時価総額 229億円
PER 11.9倍 PBR 1.59倍
QUOカード 2,000円(年2回) 1株配当 25円
優待利回り 0.87% 配当利回り 0.54%

続いての銘柄は、証券コード6061、ユニバーサル園芸社です。

ユニバーサル園芸社の優待は、6月末日及び12月末日現在の株主名簿に記載された、100株以上を保有する株主を対象に、QUOカード2,000円分を贈呈となっております。

6月権利分と12月権利分がありますので、合計4,000円分のQUOカードがもらえます。

優待利回りは、100株保有でQUOカード4,000円分となっておりますので、株価4,575円の計算で、0.87%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が25円となっておりますので、配当利回りは0.54%、優待とあわせると総合利回りは1.41%になります。

ユニバーサル園芸社のひと言解説

ユニバーサル園芸社は、観葉植物のレンタル・販売を手がけるグリーンインテリア企業。海外展開にも積極的。

業績は絶好調。主力グリーンは再開発追い風に植栽・貸し木が増益。小売りは販促推進し下期復調。のれん償却や光熱費増吸収し連続最高純益。

2026年6月期は主力がしっかり好調で伸びる見通しです。

(6071)IBJ

(6071)IBJ
株価 747円 時価総額 312億円
PER 14.1倍 PBR 3.22倍
QUOカード 500円 1株配当 8円
優待利回り 0.13% 配当利回り 1.07%

続いての銘柄は、証券コード6071、IBJです。

IBJの優待は、6月末日及び12月末日現在の株主名簿に記載された、500株以上を保有する株主が対象となります。

6月権利分と12月権利分は、以下のように優待内容が異なります。

■6月権利分(QUOカード)

  • 500株以上の保有でQUOカード500円分
  • 1,000株以上の保有でQUOカード2,000円分

■12月権利分(IBJのサービスやパートナー企業のサービスで利用できる割引券)

  • ブライダルネット年会費半額券12,000円相当
  • IBJに加盟する結婚相談所の入会金30,000円割引券
  • IBJの加盟金100,000円割引券
  • 株式会社セルフィットのフォトサービス割引券1,000円分
  • 株式会社デコルテのフォトサービス割引券(アニバーサリーフォト5,000円割引、ウエディングフォト10,000円割引)
  • 株式会社ノバレーゼのグループ飲食店の割引券
  • リームベッド株式会社のショップ等で取り扱う商品の割引券
  • 株式会社アートネイチャー 自社製品10%割引券
  • 株式会社SMALL WORLDS 運営施設入場チケット 10%割引券
  • TAC 株式会社 受講料 5%割引・入会金免除券
  • バルミューダ株式会社 バルミューダオンラインストア10%割引券

優待利回りは、QUOカードのみで換算しますと、500株保有でQUOカード500円分となっておりますので、株価747円の計算で、0.13%になります。

12月権利分の優待を含めると、優待価値は158,500円となりますので42.43%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が8円となっておりますので、配当利回りは1.2%、優待とあわせると総合利回りは1.2%(12月優待を含むと43.5%)になります。

IBJのひと言解説

IBJは、結婚相談所や婚活パーティーを運営する婚活支援会社。業界最大級の成婚実績を誇る。

業績は良好。連盟事業は加盟店数増加、つれてシステム利用料が拡大し利益貢献大。直営結婚相談所も順調、婚活パーティとの連携強化などで顧客獲得推進。ライフデザインは韓国語学校関連など伸長して営業益続伸となっています。

(7422)東邦レマック

(7422)東邦レマック
株価 430円 時価総額 22.9億円
PER 17.5倍 PBR 0.50倍
QUOカード 500円(年2回) 1株配当 11.4円
優待利回り 0.46% 配当利回り 2.65%

続いての銘柄は、証券コード7422、東邦レマックです。

東邦レマックの優待は、6月20日及び12月20日現在の株主名簿に記載された、300株以上の株式を保有する株主を対象に、保有株数に応じてQUOカードを贈呈となっております。

300株保有の場合は12月権利分(期末)のみ、500株以上の保有になりますと6月(中間)と12月(期末)の年2回QUOカードをもらえます。

詳細は

  • 300株の保有でQUOカード500円分(12月権利分のみ)
  • 500株以上の保有でQUOカード500円分(合計1,000円分)
  • 1,000株以上の保有でQUOカード1,000円分(合計2,000円分)
  • 2,000株以上の保有でQUOカード1,500円分(合計3,000円分)
  • 3,000株以上の保有でQUOカード2,000円分(合計4,000円分)
  • 5,000株以上の保有でQUOカード3,000円分(合計6,000円分)
  • 10,000株以上の保有でQUOカード5,000円分(合計10,000円分)

となっております。

優待利回りは、500株以上保有でQUOカード1,000円分となっておりますので、株価430円の計算で、0.46%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が11.4円となっておりますので、配当利回りは2.65%、優待とあわせると総合利回りは3.11%になります。

東邦レマックのひと言解説

東邦レマックは、歯科材料や医療用製品の販売を手がける専門商社。歯科医院・技工所向けに強みを持つ。

足元の業績はまずまず。靴卸は購買力高いシニア女性層照準の新PBが寄与し婦人靴数量増。物流費増こなして営業黒字が定着してきています。

(7809)壽屋

(7809)壽屋
株価 1,521円 時価総額 128億円
PER 10.4倍 PBR 1.63倍
QUOカード 1,000円 1株配当 40円
優待利回り 1.31% 配当利回り 2.62%

続いての銘柄は、証券コード7809、壽屋です。

壽屋の優待は、6月末日現在の株主名簿に記載された、100株以上の株式を保有する株主が対象となります。

優待内容は、運営の店舗及びECサイトで利用できるお買物優待券となります。

QUOカード優待につきましては、300株以上を3年以上保有した株主が対象となっております。

  • 100株以上保有で2,000円相当のお買物優待券
  • 300株以上3年未満の保有で5,000円相当のお買物優待券
  • 300株以上3年以上の保有でQUOカード1,000円分を追加進呈
  • 1,500株以上3年未満の保有で10,000円相当のお買物優待券
  • 1,500株以上3年以上の保有でQUOカード3,000円分を追加進呈

優待利回りは、QUOカードがもらえる「300株3年以上保有」で考えますと、お買物優待券5,000円相当とQUOカード1,000円分となっておりますので、株価1,521円の計算で、1.31%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が40円となっておりますので、配当利回りは2.62%、優待とあわせると総合利回りは3.93%になります。

壽屋のひと言解説

壽屋は、フィギュアやプラモデルなどホビー商品を企画・製造・販売。アニメ・ゲームとのコラボ商品が主力。

業績は着実像といったところです。国内はやや苦戦していますが、下期に製品リリースが集中。原材料費高騰を吸収して営業益は着実増となる模様です。

2026年6月期はプラモデルの新作投入の効果が通年で効いて、引き続き伸びる想定。

(7813)プラッツ

(7813)プラッツ
株価 746円 時価総額 27.7億円
PER 14.0倍 PBR 0.77倍
QUOカード 500円 1株配当 18円
優待利回り 0.67% 配当利回り 2.41%

続いての銘柄は、証券コード7813、プラッツです。

プラッツの優待は、6月30日現在の株主名簿に記載された、100株以上を保有する株主を対象に、保有株式数・継続保有期間に応じてQUOカードを贈呈となっております。

■継続保有期間1年未満の場合

  • 100株以上保有でQUOカード500円分
  • 500株以上でQUOカード1,000円分

■継続保有期間1年以上の場合

  • 100株以上保有でQUOカード1,000円分
  • 500株以上保有でQUOカード2,000円分

優待利回りは、100株1年未満の保有でQUOカード500円分となっておりますので、株価746円の計算で、0.67%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が18円となっておりますので、配当利回りは2.41%、優待とあわせると総合利回りは3.08%になります。

プラッツのひと言解説

プラッツは、介護ベッドなど福祉・介護用機器の製造メーカー。海外展開にも積極的でOEMにも対応。

足元の業績は好調そうです。買収したマットレス会社が上乗せ。主柱の在宅介護電動ベッドがレンタル市場向け堅調、24年10月投入の新機種も後押し。医療福祉施設向け好調で営業益上振れ。製造の持分会社も順調となっています。

2026年6月期は新機種効果でレンタル市場向け中心に増勢となる見通しです。

(8912)エリアクエスト

(8912)エリアクエスト
株価 181円 時価総額 31.2億円
PER 29.2倍 PBR 2.20倍
QUOカード 4,000円 1株配当 3円
優待利回り 2.20% 配当利回り 1.65%

続いての銘柄は、証券コード8912、エリアクエストです。

エリアクエストの優待は、6月30日現在の株主名簿に記載された、1,000株以上を保有する株主を対象に、QUOカード4,000円分を贈呈となっております。

また、QUOカード以外に寄付を選択することも可能です

優待利回りは、1,000株保有でQUOカード4,000円分となっておりますので、株価181円の計算で、2.20%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が3円となっておりますので、配当利回りは1.65%、優待とあわせると総合利回りは3.85%になります。

エリアクエストのひと言解説

エリアクエストは、東京圏を中心に小規模オフィスビルの賃貸仲介や不動産管理を展開。居抜き物件にも強み。

業績はまずまず。サブリース物件は順調。だがカラオケ店や飲食店の出店意欲の減退が痛手となりました。営業益は伸びていますが微増程度。

2026年6月期はサブリース物件は着実に増える予定でも、飲食店の出店意欲は戻らずの見通しです。

(8929)青山財産ネットワークス

(8929)青山財産ネットワークス
株価 1,834円 時価総額 454億円
PER 17.7倍 PBR 4.53倍
QUOカード 年間3,000円 1株配当 51円
優待利回り 0.16% 配当利回り 2.78%

続いての銘柄は、証券コード8929、青山財産ネットワークスです。

青山財産ネットワークスの優待は、6月末日及び12月末日現在の株主名簿に記載された、1,000株以上を保有する株主を対象に、QUOカードを贈呈となっております。

1,000株以上2,000株未満の保有で、6月末日を基準日とした優待としてQUOカード1,000円分、12月末日を基準日とした優待としてQUOカード2,000円分を贈呈となっております。

2,000株以上保有の場合は商品やお食事券などがもらえます。

6月末日を基準日とした優待は、2,000株以上保有で3,000円相当の商品または寄付から1点選択となります。

さらに10,000株以上2年以上継続保有の場合は、うかいグループ共通御食事券20,000円相当、またはうかい特選牛肉20,000円相当となっております。

12月末日を基準日として優待は、2,000株以上3,000株未満の保有で3,000円相当の商品または寄付から1点選択、3,000株以上保有で5,000円相当の商品または寄付から1点選択となります。

さらに30,000株以上保有されている場合は、うかいグループ共通御食事券30,000円相当、またはうかい特選牛肉30,000相当となっております。

優待利回りは、1,000株保有でQUOカード3,000円分となっておりますので、株価181円の計算で、0.16%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が51円となっておりますので、配当利回りは2.78%、優待とあわせると総合利回りは2.94%になります。

青山財産ネットワークスのひと言解説

青山財産ネットワークスは、資産家や企業オーナー向けに事業承継や不動産の有効活用を支援。富裕層マーケットに特化。

業績は絶好調。旺盛な需要に応え、不動産運用商品は伸び続けています。金融機関経由で顧客増え、好採算の財産承継も好伸。紹介手数料や昇給、人員増、DX化投資などこなしてしっかりです。15期連続の増配と安定感も抜群。

(8945)サンネクスタグループ

会社名
株価 1,049円 時価総額 113億円
PER 24.4倍 PBR 1.25倍
QUOカード 1,000円 1株配当 40円
優待利回り 0.95% 配当利回り 3.81%

続いての銘柄は、証券コード8945、サンネクスタグループです。

サンネクスタグループの優待は、6月30日現在の株主名簿に記載された、100株以上を1年以上継続保有する株主を対象に、QUOカードを贈呈となっております。

  • 100株以上の保有でQUOカード1,000円分
  • 200株以上の保有でQUOカード2,000円分

優待利回りは、100株保有でQUOカード1,000円分となっておりますので、株価1,049円の計算で、0.95%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が40円となっておりますので、配当利回りは3.81%、優待とあわせると総合利回りは4.76%になります。

サンネクスタグループのひと言解説

サンネクスタグループは、マンション管理やビルメンテナンスなど不動産管理サービスを提供。住友不動産系です。

業績は軟調。社宅は新規受託が復調気味ですが、採算よいインボイス関連特需が剥落。人件費増、開発費続き部門益が続落。マンション管理は工事増、買い取り再販の回復、値上げで好転するが営業減益となっています。

2026年6月期は社宅復調が寄与して、コスト増も一服する見通しです。

(9273)コーア商事ホールディングス

(9273)コーア商事ホールディングス
株価 670円 時価総額 278億円
PER 9.0倍 PBR 1.01倍
QUOカード 1,000円 1株配当 15円
優待利回り 0.74% 配当利回り 2.23%

続いての銘柄は、証券コード9273、コーア商事ホールディングスです。

コーア商事ホールディングスの優待は、6月末日現在の株主名簿に記載された、200株以上を保有する株主を対象に、QUOカードを贈呈となっております。

  • 1年未満の保有でQUOカード1,000円分
  • 1年以上継続保有でQUOカード2,000円分

となっております。

優待利回りは、200株1年未満の保有でQUOカード1,000円分となっておりますので、株価670円の計算で、0.74%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が15円となっておりますので、配当利回りは2.23%、優待とあわせると総合利回りは2.97%になります。

コーア商事ホールディングスのひと言解説

コーア商事ホールディングスは、ジェネリック医薬品の原薬や製剤の卸売を手がける専門商社。安定供給と価格競争力に強みがあります。

足元の業績はまずまず。主力の原薬は長期品が後退するも、採算性高い新規品が上期中心に伸びています。利益率も改善気味で、連続増配

26年6月期は競合参入で製造受託は横ばい程度も、新規品が増える原薬が牽引。

(9421)エヌジェイホールディングス

(9421)エヌジェイホールディングス
株価 622円 時価総額 33.3億円
PER 82.3倍 PBR 2.10倍
QUOカード 1,000円 1株配当 --円
優待利回り 1.60% 配当利回り --%

続いての銘柄は、証券コード9421、エヌジェイホールディングスです

エヌジェイホールディングスの優待は、6月末日現在の株主名簿に記載された、100株以上を保有する株主を対象に、QUOカード1,000円分を贈呈となっております。

優待利回りは、100株の保有でQUOカード1,000円分となっておりますので、株価622円の計算で、1.60%になります。

エヌジェイホールディングスのひと言解説

エヌジェイホールディングスは、モバイル端末販売を軸に、Webマーケティングや教育・人材系サービスも展開する多角企業。

足元の業績はまずまず。主力のゲームは受注軟調ですが、外注費削減で採算改善。モバイルはショップ来店客数下げ止まり、端末販売回復基調。京都・亀岡に開設した店舗も寄与して、営業益は微増となっています。

2026年6月期はゲームが順調。モバイルの復調が続く見通しです。

(9441)ベルパーク

(9441)ベルパーク
株価 1,869円 時価総額 379億円
PER 12.0倍 PBR 1.02倍
QUOカード 2,000円 1株配当 50円
優待利回り 1.07% 配当利回り 2.67%

続いての銘柄は、証券コード9441、ベルパークです。

ベルパークの優待は、6月末日及び12月末日現在の株主名簿に記載された、100株以上を保有する株主を対象に、QUOカード1,000円分とベルブライド株主優待券1枚を贈呈となっております。

6月権利分と12月権利分がありますので、年間でQUOカード2,000円分とベルブライド株主優待券2枚をもらえます

優待利回りは、100株の保有でQUOカード2,000円分となっておりますので、株価1,869円の計算で、1.07%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が50円となっておりますので、配当利回りは2.67%、優待とあわせると総合利回りは3.74%になります。

ベルパークのひと言解説

ベルパークは、携帯ショップ「ソフトバンク」「ワイモバイル」の代理店を運営。販売実績は業界トップクラス。

足元の業績は良好。ショップはやや停滞気味ですが、回線単体の契約が着実増。好採算のオプションも貢献。法人向けは端末販売が順調となり、連続営業増益となっています。

(9731)白洋舍

(9731)白洋舍
株価 3,165円 時価総額 126億円
PER 6.3倍 PBR 1.20倍
QUOカード 500円(年2回) 1株配当 60円
優待利回り 0.31% 配当利回り 1.89%

続いての銘柄は、証券コード9731、白洋舍です

白洋舍の優待は、12月末日および6月末日現在の株主名簿に記載された、100株以上を半年以上継続保有する株主が対象になります。

優待は、QUOカード、クリーニング優待券、寄付からお選びいただけます。

■QUOカードの場合

  • 100株以上で500円分
  • 1,000株以上で1,000円分
  • 5,000株以上で2,000円分

年2回の優待となりますので、100株保有だと1,000円分のQUOカードがもらえます。

■クリーニング優待券の場合

  • 無料券は100株以上保有する株主に1枚(以降200株ごとに1枚贈呈)
  • 3割引券は100株以上保有する株主に1枚(以降100株ごとに1枚贈呈)

クリーニング優待券は無料券と3割引券がもらえます。100株保有ですと年2回で無料券と3割引券2枚ずつもらえます。
また、3年以上の継続保有で無料券の追加贈呈もあります。

寄付の金額につきましては、QUOカードと同額となります。

優待利回りは、100株の保有でQUOカード1,000円分となっておりますので、株価3,165円の計算で、0.31%になります。

配当につきましては、1株当たりの年間配当金が60円となっておりますので、配当利回りは1.89%、優待とあわせると総合利回りは2.20%になります。

白洋舍のひと言解説

白洋舍は、大手クリーニングチェーン。衣類クリーニングに加え、リネンサプライなど法人向け事業も展開しています

足元の業績はまずまずで、レンタルはホテル向けリネン製品が訪日客と国内観光客増で好調。ユニホームも食品関連順調。クリーニングは需要低調も構造改善や値上げで採算改善。営業微増益となっています。

まとめ

  • (5589)オートサーバー
  • (5698)エンビプロ・ホールディングス
  • (6038)イード
  • (6061)ユニバーサル園芸社
  • (6071)IBJ
  • (7422)東邦レマック
  • (7809)壽屋
  • (7813)プラッツ
  • (8912)エリアクエスト
  • (8929)青山財産ネットワークス
  • (8945)サンネクスタグループ
  • (9273)コーア商事ホールディングス
  • (9421)エヌジェイホールディングス
  • (9441)ベルパーク
  • (9731)白洋舍

以上が、【6月権利確定】クオカードが貰える優待銘柄-第2弾-になります。

なお、「当サイト(ZAi探)」及び「YouTubeチャンネル(ZAi探の解説動画チャンネル)」で提供する情報は、特定の銘柄を推奨したり、投資勧誘を目的としたものではありません。

投資をする際の最終決定は、必ずご自身の判断で行うようお願いいたします。

スポンサーリンク
おすすめの記事
DCMホールディングス|子会社であるホームセンター事業会社5社(DCMカーマ株式会社、DCMダイキ株式会社、 DCMホーマック株式会社、DCMサンワ株式会社、DCMくろがねや株式会社) の統合推進に係る決定並びに代表取締役の異動に関するお知らせ
統合
DCMホールディングス|子会社であるホームセンター事業会社5社(DCMカーマ株式会社、DCMダイキ株式会社、 DCMホーマック株式会社、DCMサンワ株式会社、DCMくろがねや株式会社) の統合推進に係る決定並びに代表取締役の異動に関するお知らせ
概要 当社は、本日開催の取締役会において、当社の完全子会社であるDCMカーマ株式会社(以下、「カーマ」といいます。)、DCMダイキ株式会社(...